
物理の問題について質問です
問題
電圧Vで充電された電気容量Cのコンデンサーに電圧3Vの電池つなぎ、スイッチを入れる。抵抗で発生する熱量Hを求めよ。
解答
電池を流れる電気量は3CV-CV=2CV
2CV×3V=C(3v)^2/2 - CV^2/2 +H
∴H=2CV^2
電池を流れる電気量なのですが、なぜ3CV-CV=2CVという式になるのでしょうか?
また、静電エネルギーの変化量の求め方について質問です。変化量を求めるときは、どこに着目すれば変化量を求める事できますでしょうか?どこを基準にすれば求められるでしょうか?
解説よろしくお願いします

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサーには、最初CVの電気が蓄えられています。
3Vの電圧の電池につないだときは、は3CVの電気量が最終的に蓄えられる事になるのですが、
そのためには、電池が2CVの電荷を補充してやればよい・・・つまり、それは、電池に流れる電気量が2CVだと言うことです(解答は”電流”ではなく、”電気量”ですよね)。
ちなみに、抵抗が入っていますが、コンデンサーに電気が蓄えられてしまうと、抵抗には電流が流れなくなります・・・当たり前ですよね。
したがって、このとき抵抗に加わる電圧は、オームの法則より、V=IR → V=0・R したがって、0[V]となり、
電池の電圧は、最終的に全てコンデンサーに加わる事になります。
静電エネルギーの変化量ですが、
静電エネルギーU=(1/2)CV^2=(1/2)QV=(1/2)Q^2/C
ですね。Cを一定とみた場合は、左の公式では電圧の変化に注目、真ん中の式ではQとVの変化に注目、右の式では、Qの変化に注目します。
静電エネルギーの式を3つに書き分けるのは、もちろん、問題によって使いやすい形があるからです。
あ、ちなみに、右の式を使って静電エネルギーの変化を求めるとき。
ΔU=(1/2)C(3V ー V)^2
なんてしないで下さいね(^^;)
静電エネルギーの変化は、ΔU=(1/2)C・ΔV^2 ではありませんからね(^^)・・・大きなお世話だったかな(^^A)・・・あ、ΔVは電圧の変化の意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電気パルスについて(宇宙線実験)
-
開放電圧って?
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電気機器の「開放電圧」の意味...
-
定格電圧
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
スライダックの摺動面の清掃方...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
トランジスタのエミッタ抵抗
-
下図のインピーダンスを教えて...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
電験三種 変圧器のV結線について
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電圧をかけるとは?
-
pn接合について
-
電圧の種類(放電現象)
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直流電流から交流電流への換算...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
リファレンス電圧
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
開放電圧って?
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
dbmについて
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
リレーの仕様について
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
おすすめ情報