電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理のエッセンスの電磁気の56番です。この問題の解説に「点Aで2つの電流が作る磁場はいずれも同じ向きになる。」と書いてあるのですが、電流の向きが逆なのにどうすればそのようになるのでしょうか?

「物理のエッセンスの電磁気の56番です。こ」の質問画像

A 回答 (2件)

アンペールの法則(右ねじの法則)で考えてください。


電流の流れる方向に向かってみた場合、A点はどちらの電流の向きから見ても右側、つまり同じ側にあります。

2Iの電流の方向に向かう(図では下から上へ)と右側、3Iの電流の方向に向かう(上から下へ)とやはり右側にあります。
    • good
    • 0

「(電流の向きが)逆なのに」ではなく「逆だから」磁場(磁界?)の向きは同じになるのですよ。


右ネジの法則はご存知ですよね。とりあえず1本ずつ考えましょう。
・左側(x=0の電流が2I流れている方)
電流は上(yの正方向)に流れていますので、点Aでの磁界の向きはZ軸の負の方向になります。
・右側(x=4aの電流4I流れている方)
電流は下(yの負方向)に流れていますので、点Aでの磁界の向きはZ軸の負の方向になります。
つまり、同じ向きですね。
参考URL
https://chuugakurika.com/2017/10/24/post-163/

3.電流がつくる磁界
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!