プロが教えるわが家の防犯対策術!

うちには8歳男の子(小学2年生)、3歳男の子(この四月から年少)、1歳女の子の三兄妹がいます。
この8歳の長男についてなんですが、年中の頃からチックの症状があり、一時期は声や咳払いが出ることもありました。
無くなる時もありますが、1年中ほぼ1年形を変えながらあるような感じです。
小学校に入学してからひどくなり、そこで初めてチック症というのを知りました。
それまでは癖だと思って、何回も何回も注意してました。
今でも注意してはダメとわかっていても注意してしまう時があります。
そして本題ですが、金曜日からチックの症状が強く出ていて(ぎゅっと目をつぶると共に顎が上がる)1秒に2回3回していてたまにぐーっと首が伸びます。
何秒かない時もありますがほぼずっとしています。
普段何も言わない祖父もどうしたの?と聞くくらいで、私も段々怖くなってきて色々調べていくうちに自閉症の特徴がすごく当てはまることに気付き、もしかして…と思いこここで質問しています。
専門の人には月曜連絡をして(要予約のため)診てもらおうとは思っています。
ちなみに今は普通学級で今までの検診も言葉の遅れで少し引っかかったりしましたが、特に何も言われませんでした。
でも、今思うと自閉症の子の特徴に当てはまることが多々あります。
たとえば、ミニカーを横に綺麗に並べて遊ぶ、そしてそれが少しでもズレたりすると癇癪をおこすことがある。
くるくる回って遊ぶのが好き。
言葉が出るのが遅かった。
人見知りが全く無く、知らない人に抱っこ!と言ったりしたこともある。
みんなと遊ぶより黙々と1人で遊ぶことが多い。
自分で作った言葉を繰り返す。
夜驚症みたいな症状もありました。
今現在の気になる点は、
人の目を見ながら話すのが苦手。ただし見る時もあります。
臨機応変ができない。
忘れ物、無くしものが多すぎる。
空気がよめない。
友達と遊んでいて興奮してくると宇宙語みたいな感じのことを言ったりキャーキャー言ったりする。
1年生の子と遊ぶことが多い。
後で怒られると分かっているのに(もしかしたら分かっていないかも)今遊びたいから約束を破って遊びに行く。
小さい嘘をすごくつきます。宿題してないのにした、等です。

他にもあるかもしれませんが、ざっとこんな感じです。
勉強は算数は得意みたいですが、文章問題が苦手みたいです。
引っかけ問題は必ずと言っていいほど引っかかります。
それ以外は勉強のことは特に気になる点はありません。

こんな感じなんですが、幼児期に何もなくて小学生になってから発達障害に気づくケースはあるんでしょうか?
あと、実際様子を見たわけではないので分からないのも承知ですが自閉症の可能性は高いですか?

今まで、たくさんたくさん怒ってきました。
毎日毎日こうも怒ることがあるか?というくらい怒ってきました。
もしかして?と思うこともありましたがまさか…と思っていました。

今の気持ちとしては、もし発達障害があれば安心?納得?するような気持ちと恐怖の気持ちがあります。
自分がきちんと対応していけるのか不安もあります。

長々と無茶苦茶な文章ですみませんでした。

アドバイスや経験談等なんでもいいので回答くださいm(_ _)m
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

支援学校教員です。

厳しいことを書いてしまいます。すみません。

>専門の人には月曜連絡をして(要予約のため)診てもらおうとは思っています。

「発達障がい専門の児童精神科医」ならば、電話予約をしても3~6か月先です。
どうしても「現在日常で困ることが多い」のならば、子育て支援センターか児童相談所にご相談ください。

>こんな感じなんですが、幼児期に何もなくて小学生になってから発達障害に気づくケースはあるんでしょうか?

自閉的傾向は、男の子の場合、幼児期は誰にでもあるのです。単に「程度の問題」なのです。ですから、幼児期に「余り重度でない発達障がい」の子は「見過ごされる」ことがあります。とくに「受動型」は。

子どもによっては「大人になってからわかる」方もいますので。

>自閉症の可能性は高いですか?

上記の理由から「程度の問題」ですので、文章だけでは誰にもわかりません。

>今まで、たくさんたくさん怒ってきました。

仕方がないことですが、よくない「療育の仕方」ですね。
できれば「こどもが理解できる言葉」で「手短に」「端的に」「低い声で」叱る。
それでも興奮する場合は、場所を変え、落ち着くまで「一人」にさせる。
落ち着いたら「本人の気持ちを聞き」「こちらの気持ちを言い」「どうすればよかったかを簡単に話す」ようにされて、あとはスパッと場面を変えてあげてください。

かなり難しいとは思いますが。お母さん、がんばって。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

前に、保健センターに電話をしたところかかりつけの病院で紹介状を書いてもらって診てもらってください。
それから診てもらうには何ヶ月も先の可能性があります。と言われて、もういいかな…と放置してしまって今回のことなのでとても反省しています。
どこに連絡していいかもよくわからず、たまたま専門外来をやっている病院のHPを見つけたので電話してみたところ、たまたま来月空いていて診てもらえることになりました。
怒るのも1つ1つこれをして、あれをして等ハッキリ言わないとわからないことが多かったのでいちいちここまで言わないとなぜ出来ないのか?何回も何回も毎日毎日こんなに言い続けてるのに何故できないのか?と自分自身いっぱいいっぱいでした。
今回のことであまり注意しすぎないようにして、ハグをしたり触れ合う時間を増やして、会話したり、昨日は学校行きたくないと言うので思い切って休ませて…としたら効果があったのか昨日からチックが出なくなりました。
今日学校行っているのでまたどうなるかはわかりませんが、専門医の方に診てもらって、相談所に相談したりしながら見守りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/21 14:13

お辛いんですね


私は大人ですがADHや自閉スペクトラムの数値が高いです
皆同じ脳の作りでは無いのに皆と同じ事を強要される事は拷問に近い辛さだと教わりました 宗像教授のsat療法に通うと脳の仕組みや自閉症スペクトラムなどの知識や仲間が増えて楽になります ネット検索されてみたらいかがでしょうか? 「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」などの本もおすすめします 自閉症スペクトラムやADHが高い人でも成功している人は世界中にいます
例えばビルゲイツ 人と目を合わせられないから機会を相手に大成功本に書いてあります
どうぞ悲観なさらず 個性です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。本も読んでみます。

お礼日時:2017/02/21 14:01

#1です。

お礼ありがとうございます。

>たまたま専門外来をやっている病院のHPを見つけたので電話してみたところ、たまたま来月空いていて診てもらえることになりました。

それは、よかったですね。

>怒るのも1つ1つこれをして、あれをして等ハッキリ言わないとわからないことが多かったのでいちいちここまで言わないとなぜ出来ないのか?何回も何回も毎日毎日こんなに言い続けてるのに何故できないのか?

「ここまでいわれる」から「できない」と言う場合もあります。

お子さんが「発達障がい」なのかどうかは、私にはわかりませんから、一般論として聞いていただけると嬉しいです。

人の記憶方法には「映像記憶」と「音声記憶」があります。
人は子どもの時には「映像」で記憶します。だからこそ、「見てわかる注意」が必要なのです。そして、徐々に大人は「音声記憶」が優位になっていきます。つまり「聞いて覚える」のです。その方が、情報量が省略できるからです。

しかし、「発達障がい」の子はどちらかと言うと「映像記憶」が優位のまま育っていきます。ですので、「たくさんの言葉」を1度に処理するのが苦手です。「同じことの繰り返し」であろうと。(例えると、PCで同じボタンを打ち続けるとフリーズしてしまうように)反対に「見て教えられたこと」は1度で理解できます。

それとは別に「衝動性の抑制が低い」と言うのも「男の子」の特徴です。
女の子より男の子の方が「活動的」なのはこれが原因と言われています。
この「衝動性の抑制」には「前頭前野の発達」が必要で、男の子の場合、20代前半になって「発達が完了する」ことが多いのです。

>…としたら効果があったのか昨日からチックが出なくなりました。

良かったですね。少し「落ち着く」ことができたのでしょう。すべてのことを「かなえてあげる」必要はありませんが、お子さんの気持ちは「聞いて上げる」「肯定してあげる」「2つぐらいの選択肢を示した上げる」でも「最終選択は本人にさせる」で対応される方が良いでしょうね。

それと、最近ネットで出回る「自閉症が治る」などのサイトや書籍は「眉唾物」が多いです。ご注意ください。

もし、お子さんが「発達障がい」と診断されたら、その医師に「お勧めの書籍」を聞いてください。私からはお勧めと言えるのは、次のサイトぐらいでしょうか。

http://soramame-shiki.seesaa.net/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!