
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その文字に何の数字が入れば式が成り立つか?
と言うのが答えとなりますね。
分数がなければ解けますか?
例2*0.5*10=2*0.2*v
これが解けるなら、同じことですよ。
両辺に同じものをかける、わる、たす、ひく、してvを求めましょう。
分かりにくければ、両辺を同じ分母に通分して(例の場合両方1000になってますね)
両辺に分母をかければ、分数がない状態の式にできますよ。
No.5
- 回答日時:
>分子や分母が文字になってる場合の式のとき方がわかりません
逆に、文字がなければ、解く、必要ありません、計算するだけです。
数学の第一歩ですよ。
①等式の両辺に、同じ数を乗じても、同じ数で除算しても等式は変わらない。
①で両辺に1000をかける、2×0.5×10 = 2×0.2× v
同じく両辺を 2×0.2で除算、2×0.5×10 / 2×0.2=V
後は計算するだけですね
No.4
- 回答日時:
例) で説明しますと、
両辺を1000倍しますと
2x0.5x10=2x0.2x v
両辺を1/2倍する(または、2で割ります)と
0.5x10=0.2x v
両辺を10倍すると
5x10=2x v
両辺を1/2倍 する(2で割る)と
5x10x(1/2)=25=v …Ans
このように、両辺に同じ数字を掛けながら、文字だけにして答えを導きます!
ただし、この場合は、両辺に2/1000が共通しているので、
2/1000 の逆数を両辺に掛けると、消えるので、
0.5x10=0.2x v
両辺を0.2で割ると v=0.5x 10 /0.2=0.5 x 10 x10/(0.2x 10)
=50/2=25 …Ans
つまり、両辺に同じ数字を掛けながら、文字の入った方の数字を減らしていくと、結局、文字だけになります!
移項と同じ考えで、移項は、両辺に同じ数字を足すか引くことで、元と違う方に、符号がかわるんだよね!よく似てるよね!
No.2
- 回答日時:
v の値を求める、と云う事でしょうか。
2×0.5×10/1000=2×0.2×v/1000
両辺を 2/1000 で割って
0.5×10=0.2×v
両辺を 0.2 で割って
0.5×10÷0.2=v → v=25 。
文字が分母でも、分子でも、両辺を同じ数を掛けたり
割ったりして、文字だけを片方に表示する様にします。
No.1
- 回答日時:
「分子や分母が文字になってる場合」とは何の事でしょうか。
例)は、vを求めよ、でしょうか。
解き方、
両辺に1000を掛ければ、
2×0.5×10 = 2×0.2× v
になります。
左辺は、2×0.5×10=10
右辺は、0.4×V
よって、右辺=左辺なので、
10=0.4V
後はご自由に…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでセルの文字列から年月を抜き出して今日の日付と比較したい 15 2022/07/29 14:39
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- 学校 幼稚園出身と保育園出身とでは小学校入学時に差が出ますか? 例えば幼稚園出身の子は文字が書けたり、ひら 7 2023/05/30 09:15
- Excel(エクセル) エクセルで文字列と数字が混在する列に書式設定したい。 3 2022/12/19 09:11
- その他(Microsoft Office) ある表(10桝程度)の中に数字が入っています。ダブっている数字を除く数字の合計数の計算方法 5 2023/02/15 11:33
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2022/10/25 10:52
- その他(Microsoft Office) Excelの条件付き書式についての質問です。 2 2022/09/08 01:25
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- 数学 素朴な疑問なのですが、 写真のように、長さ10の線分がAP:PB=4:1に内分されているとき、AP( 5 2022/10/10 21:03
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
ユニタリー変換と交換関係
-
対数の微分についてです。
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
テイラー展開版は以下であって...
-
大きい数の連立方程式がわかり...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
この式は何故このような答えに...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
整数係数とは?
-
両辺から自然対数をとった時
-
漸化式に平方がでてきて求まらない
-
「偏導関数の応用」の「極値と最大...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
連立方程式の代入方のやり方で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報