dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険について質問です。



私は今、あいおい損保に加入していますが、結構お金かかっています。そこでよく聞くダイレクトタイプの保険に興味があるんですけど実際のところその辺の違いがよくわからないのです。誰か詳しい方がいたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

ダイレクトタイプは保険料が8,000円から10,000円も安くなります。


これは代理店を通さないので事務費用が少なくなるからです。
事故時の対応はダイレクトタイプがよくないということはありません。

ただダイレクトタイプで申込む時に問題なのは、自分に最適な保険を選ぶ場合に、
代理店の担当者のアドバイスをもらえないことです。

もしダイレクトタイプで申込む場合は、次のようなウェブサイトで、
申込む保険の条件をよくチェックすることをお勧めします。
http://www.kurumahoken-hikaku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきますね。

結局、等級が下がってしまうとダイレクトでも代理店でもそんなに差がないことがわかりました。

無事故無違反を続けなければいけないということですね。

お礼日時:2017/02/27 18:04

確かにテレビや新聞等で通販型の自動車保険のCMは1日に何回も目にしますが、従来からある損保会社のCMはほとんど見かけませんよね。

それでも通販型の自動車保険に加入している人は全体のおよそ1割なんです。多くは従来の損保会社で契約していたものが移行したものですが、意外と逆のケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。そうなんですね。知りませんでした。

お礼日時:2017/02/27 18:02

世の中、全てお金と品質(任意保険ならぱ万が一の事故時の対応方法)は相関します。

同じ品質ならばお金(任意保険料)の安い商品を買います(任意保険を契約します)、でも現実はドライバーは良いと思う会社に分かれて契約します。

 安価な収入(保険料)なのに膨大な宣伝費、CM経費もかさみます。保険は損害保険、生命保険を問わず加入者を増やすのですがそれでもどこかで経費節減しないと保険業としてなりたちません。『安かろう悪かろう』は社会の通例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。そうですよね。広告費って結構バカにはならないんですよね。でも多く広告されているからと言って品質的にはどう違いがあるのか、なかなか素人目では判断つかないもんなんですよね。

お礼日時:2017/02/27 18:01

若い間は、等級も低くて、掛け金高いが、自損を外したり、家族限定や、25歳限定割引をつけて、そのままかける方が、いいですよ。


安い海外保険は事故対応もそれなりになり、支払い問題が多いです。差し引き事故を考えると、そのままが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。最近、接触事故を多発させてしまいまして、等級が下がってしまったんですね。それで出来るだけと考えた次第です。やっぱりそうかー。

お礼日時:2017/02/27 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!