dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます。

私は今まで生きてきて、嫌いな人がいません。現在27歳です。

苦手なタイプの人はおり、本当に面倒くさい…と感じ、過去にラインやミクシィもブロック機能を使ってしまったことがあります。

しかし三ヶ月もすると、その人は今どうしてるんだろう。と気になってしまいます。
私の苦手なタイプの人は、自己主張が強くて八つ当たりをしてくる、人との距離感のつかめない人…。ですが、何かあって心が寂しいんだろうな。と解釈してその人にも良き友が現れることを願っていたりします。連絡が来ると無視できない事が多いです。。

嫌われている事を肌で感じ、
確実に嫌味と取れる事を言われる事も多々ありましたし、学生の頃はいじめまがいの標的になった事もありました。

それでも嫌いになれず、自分はそうしないようにして人を悲しませないようにしよう、とか、いじめられる人に原因が1パーセントでもあるなら、そこを改善すればいじめも少しは無くなるかも。とか、いじめる人がたとえ嫉妬でいじめていようとも、嫉妬って本当に苦しい気持ちだよね…、きっと気持ちの整理が苦手なんだろうな、まぁそれは異常な事ではない。。で、自己完結します。(私は嫉妬の感情もあまりなく、感じてもすぐ自分の中で処理します。人に強要はしません)

人に対して、「好きじゃない」という表現をした時は大概「普通」で「嫌い」という感じではないし、、多くの人が嫌い。と言っている人が私も苦手だったりもするけれど、たまにその人の事を考えて元気かな。頑張りすぎてないかな。と思います。。

私が旦那に喧嘩した友人について言った事です。
「今はお互いに嫌だなって思ってるかもしれないけど、いつかお互いに何かが起こって変化が訪れたとしたらまた成長して会えるかもしれない。それに、相手の良いところも沢山知っているから嫌いにはならないんだよね」
へえ〜……という反応をされました。

仕事についても、後輩が入り初めは全然仕事が出来なかったけれど、教える事が楽しくて、教えているうちに後輩が私を抜くほどどんどん仕事が出来るようになった時はとても嬉しかった。
など、、「使えない、イライラする」という感情を多くの人が持つ場面でもイライラしません。

大学生の時、少年院や更生施設で働こうかなという考えが頭をよぎった事があるほどで、今もコールセンターに在籍していますが、怒鳴り散らして電話をかけてきた人に「気分がいい対応だった、ありがとう。悪かったな」というような事を、一回だけではなく何度か言われました。

私のことを芯から怒ってきた人、嫌い、と直接言ってきた人もいましたが、なぜかその後仲良くなったり…


「人を嫌いになれない」ということは
「人を好きになれない」という事だと、言われたことがあります。

それは本当ですか?

簡単に言うと、人を嫌いになれない=結局みんな嫌い、ということ…?納得ができません。

子どもへの叱り方も、教えるような感じになってしまいそうな気がして甘い親にならないか不安になります。
現在七ヶ月ですが、今のところイライラした事はほぼなく、充電器などのコードを口に入れようとした時などは、危ない、ダメ、イケナイ。と言いますが、感情的ではないです。

「人を嫌いになれない。嫌いという感情が分からない事への不安。また、嫌いになれないため人間関係に不都合が起き、無意識に人に不快な思いをさせているのではないか。人として未熟ならば、改善したい。」
これが悩みです。

補足

お姑さんや義家族と特に摩擦はありません。息子にとっての血縁者なので、自分が何を言われようとも息子を優先して考えています。我慢強いと色んな人から言われますが、確かに私は我慢強い事に自信があります。

また、連絡をくれる友人、息抜きに食事に誘い会える友人もいて初対面の人とも気軽に話せる方です。
私には生涯付き合いたい親友がいて、彼女は住んでいるところが遠いにもかかわらず定期的に会い、たまたま同じ年に結婚しました。彼女の旦那がDVだと発覚し、かくまうから彼との家を出て欲しいことや、別れる事を何度もすすめ伝えました。納得しない親友の話を聞き助言し続けたところ、親友の旦那が心を入れ替え始めた様子…?2人で頑張っているようです。

過去の経験に、母親から暴言・暴力をふるわれていた事。不登校になりリストカットを繰り返した事があります。
私は三人姉妹で、母親からの暴力には他の2人も辛かったと大人になり話されました。刃向かったのは私だけで、2人は傍観者でしたが、のちに「○○(私の名前)じゃなきゃ、あれだけ母に言えない。」「私にはできなかったから救われた。」と言ってくれました。
同居の祖母は亡くなる直前まで名前を呼び気にかけてくれました。。
不登校になっても保健室に友達が「なんで来ないの?来なよ!」と会いにきてくれた事は今でも幸せに思い、リストカットについては当事一番仲の良かった子が家庭事情で苦しんでいた話を聞いて、また彼女の腕を見て自分も始めてしまいました。今はしていません。(その友達は私を心から大切にしてくれ、中学三年間学校に行かなかった私の連絡帳に、休みの日含め365日×3の応援メッセージを書いてくれました。私の財産です。)

人物像が伝わりづらいかもしれませんが…
嫌いになりたいという事ではありません。
嫌いな人がいない、という考え・性格の人が苦手な方がいらっしゃれば、特になぜなのか話を聞きたいです。(良い子すぎる人が好きじゃない、共感できない、など)
また、特に何か心当たりがないのに嫌われてしまった?と感じる事があり、正直とても気にしてしまいます。相性の問題でしょうか?助言を頂きたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「人を嫌いになれない」ということは「人を好きになれない」という事ではありません。



人を見捨てることが出来ない人です。
完璧な人は存在しません。 誰しも良いときとダメなときがあり,失敗を繰り返しながら成長してます。

失敗の時だけ見てその人を評価し将来性も否定しますか?

私も人を見捨てることが出来ない人です。 いじめている人,いじめられている人,困っている人,間違っている人をみると黙っていられません。
そういう人が笑顔になるのがうれしいのです。
お節介と言われる時もあります,他人のことに干渉するなと言われることもあります。
でも,みんな笑顔でいて欲しいのです。

「特に何か心当たりがないのに嫌われてしまった?と感じる事・・・」
あなたの関わり方を見直してください。上から目線になっていませんか?

代償を求める親切はダメです。
私が助けてやったとか,私のおかげで良くなったというのはダメです。
自分自身の努力でうまく出来たと思ってもらえるように,関わり方が重要です。
話を聞いてあげるだけでも効果あります。

「嫌いな人がいない」あなたを支持します。

自分を疑わずに正しいと思ったことを行ってください。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答を読み涙が止まりません。
その通り、そう言って欲しかった、なのか自分でも分かりませんが、ひとつひとつの言葉が心に響いてきました。。

上から目線、代償を求める親切の押し売りを辞める事。これから改善していき、周りの人が笑顔になれるよう真の優しさを持ちたいです。頑張ります。

ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2017/02/23 17:25

きっと、八方美人かどうかは、はっきりかはわかりませんが、それに近いのではと思います。

自分というものがないという意味かもしれませんね!貴方が人を嫌いな人がないということは、だれとでも付き合うことにつながるかもしれませんしね!それが嫌で気を許せない人もいるかもしれませんね!
例えば、夢があれば、その夢に対して理解してくれる人もいれば、そうでない人もいます。つまり、全ての人を受け入れることは、出来ませんから、好き嫌いの判断が生まれると思います。つまり、相手は理解しても好き嫌いの感情は存在するという意味と思います。

それは別として、貴方は、性善説に従って考えられている幸せな人かな?と思います。世界の他国と比べて幸せな国、日本に生まれて良かったということと思います。私もね!でも、他国では、性悪説に従って行くのが無難でしょう!日本では考えられないことが横行していますから!自分というものをしっかり持っていないと生きていけないと思いますから!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございます。

八方美人や、自分が無いということも言われた事があります。
長く付き合っている友人には言われませんが、そう仰る気持ちも分かり、むしろそう感じとられる人の方が多いと思います。

また、性善説と性悪説が分からなかったので調べました。
どちらとも言えない考え方ですが、どちらかと言えば性悪説に近いような気がします。

だれとでも付き合うことにつながり、気を許せない人もいるという見方は納得…よく分かります。

私の見方とは違う見方を回答して下さり勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/23 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!