dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産予定日が3月17日で、父親の国民健康保険は3月までなのですが結婚して抜けることになるので、出産の時に保険証がいるのですが国民健康保険に入るのに必要な書類は何か、ということと、国民健康保険に入るまでにかかる時間はどれ位か分かる方教えて頂きたいです!

質問者からの補足コメント

  • 結婚予定日は3月1日です。

      補足日時:2017/02/26 18:37

A 回答 (4件)

>結婚する彼が3月17日から会社に働きに行ってそれまでは学生という形なのですが、


>それまでの間に国民健康保険に入れるのは入れるってことですよね?

・質問が難しいケースですね。
 彼が正社員として雇用されるなら、入社後1月遅れくらいで保険証が発行されるはずです。
 (試用期間終了後)

 現在、学生なら親の扶養に入っていると思います。

 アルバイトのケースなら、国民健康保険に加入することになります。

 自治体によって違うかもしれませんが、
 国民健康保険証が手元に郵送(書留)で届くのに、
 申請してから1週間くらい掛りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
助かりました!

お礼日時:2017/02/26 23:14

#1,2です。



おめでとうございます。

じゃあ、大丈夫です。

>国民健康保険に入るまでにかかる時間はどれ位か分かる方教えて。。。

・#1の最後に書きましたが、空白期間は認められないので、
 保険証未発行でも手続きしておけば、大丈夫です。

 私の場合、社会保険から国保に切り替えたのですが、
 市役所の窓口で#1の一番下の説明を受けました。

 実は3月31日切替だと、この場合のみ重複無しの4月から国保
 で二重払いは発生しません。


【国民健康保険税】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91 …

 上記を見ると判りますが、自治体によって支払額が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。(;Д;)
失礼ですがもう一つ質問いいですか?
結婚する彼が3月17日から会社に働きに行ってそれまでは学生という形なのですが、それまでの間に国民健康保険に入れるのは入れるってことですよね?

お礼日時:2017/02/26 22:43

追記


>出産前でないと難しいことになります。

・難しいと書きましたが、実際は手続きが大変ということです。
 入籍前に出産した場合、親の籍を抜けて、あなたの名前で新戸籍が起こされます。

 その後、ご主人の籍に入り、お子さんを認知してもらえば摘出子になります。

 出産前に、認知してもらうことも可能です。
    • good
    • 1

>結婚して抜けることになるので。

。。

・入籍はいつでしょう?
 生まれてくる子供の戸籍関係で、出産前でないと難しいことになります。


>国民健康保険に入るのに必要な書類は何か。。。

・結婚するご主人が、会社員で扶養に入った届出を会社にだせば、社会保険に入ります。
 (保険証も自動的に給付されるはず)

 ご主人が国民健康保険加入者なら、市区町村役場で手続きです。

参考
http://5kuho.com/html/tetuduki.html


・ちなみに出産自体は、病気、怪我扱いではなく、保険が適用される内容が限られます。
 下記が保険適用内容です。
【妊娠・出産で健康保険が適用されるケース】
http://tamahiyo.jp/theme_column/t_clm02/article0 …



 変な話ですが、国民健康保険は国民健康保険料という名称の税です。
 (未加入期間は無く、変更があった月は重複支払いが発生する場合があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍は3月1日の予定です!!

お礼日時:2017/02/26 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!