アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球の赤道直径は12756km、日周視差に利用。地球の最大の地心視差。
地球の公転軌道円の直径は、約3億km、年周視差に利用。
これを利用して、近くの天体までの距離を3角形測量法で測定できると、WIKI等のInt-Netに書いてありますが、疑問があります。

C1)同時刻に測定すれば問題ないが、時間を例えば半日や半年間ずらせて測ると、地球は太陽の周りを
北極星から見た場合、反時計回りに、約30km/sの公転速度で動いている。
更に、銀河系を北極星側から見た時、太陽は時計回りに約217km/sの公転速度で動いているというから、その移動距離も入れて計算すべきと思います。
半日(約12時間=43200秒)ずれると、太陽の周りを1287360 km動く。これは地球の赤道直径よりもはるかに大きい。
銀河系での動きは半日で、937.44万kmになるから、これらの移動距離をベクトル合成した距離が、
3角形の基線の長さになると思います。
半年ずれるとすごい距離になります。半年間に目標の星も動けば更にややこしくなります。

しかし、WIKI等のInt-Netの「視差、日周視差、年周視差」での説明では、これらの事は一切記載が無く、地球の赤道直径、地球の公転軌道円の直径を基線とする3角形の説明をしてます。

時間差で、日周視差、年周視差を測定する場合、地球のこれらの移動距離を考慮していない記載をしているのはどうしてでしょうか? 本当はこれらの移動も考慮して計算すべきではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問は、日周視差、年周視差の測定で、3角形の底辺の長さの取り方です。
    底辺の長さを地球の直径や、地球の公転軌道の直径にとる事が一般に書かれていますが、時間差で測定する場合は、その説明はおかしな説明ではありませんか? という質問です。

      補足日時:2017/02/27 08:27

A 回答 (4件)

多くの天体日周計算は、各天体の中心位置をもとにしています。


地上からの方位と高度は、地球の自転を考慮した値です。
これらの計算値には、地球の直径の影響は微々たるもので、計算誤差内です。
それよりも影響があるのは、大気差ですが、これも経験値からの推測計算です。
地球の自転も年々遅れつつあるとはいえ、10年に3-4秒程度で考慮外。
ご質問を理解できないままの書き下しになってしまいましたが、ご参考まで。
    • good
    • 0

ちょっと興味があったので調べてみました。



「日周視差」の場合、同一時刻に観測することは可能ですよね。
また、同一地点での時間差のある観測の場合、当然地球の移動距離は考慮する必要があると思います。ただし、
「1日周期で変化」「太陽系内の惑星など、比較的近距離にある天体の距離を決定できる。」等の記述はみつけられましたが、
赤道半径を3角形の底辺とする記述は確認取れませんでした。
また、こちらに銀河系内での移動距離は入るはずがありません。


「年周視差」の場合
こちらのURLでは、
http://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html
「太陽系から比較的近い(100光年程度まで)」とあります。
この程度の近隣の恒星の場合、銀河系内を太陽と並走していると思います。
こちらは、太陽(系)との距離を測定する手段としては有効であり、銀河系内での太陽の移動距離を考慮する必要は無いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C2)日周視差を観測する場合は、2つの地点での「同時刻での観測」が必要。
C3)年周視差を観測する場合は、銀河系内で太陽系近傍で太陽系と同じ速度で同じ方向に並走している星の場合に有効。
そうでない場合は、それを考慮した計算をする。
当り前の事ですが、どこにもそういう注意書きが書いてないので、goo!で確認して見ました。御回答有難うございました。

お礼日時:2017/02/27 22:46

>銀河系での動きは半日で、937.44万kmになるから、


>これらの移動距離をベクトル合成した距離が、

問題となるのは地球と観測対象の星の固有運動の差ですが
三角測量を狂わすだけの充分な誤差が発生してしまいます。
#現在技術の進歩により、三角測量は星の種類を選びますが
#最大3万光年に達しています。

そこで数年にわたって観測し、星の地球に対する
視線とは垂直方向の固有運動を求めます。
これを差っ引いて年周視差を求めるのです。
「日周視差、年周視差による天体距離の測定に」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
・年周視差の説明でそういう注意事項(制約)について説明した本、Net-Siteはあるのでしょうか? あれば教えて下さい。

お礼日時:2017/02/28 10:15

う~ん



http://d.hatena.ne.jp/Lansen/touch/20070920/1190 …
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1987122/199 …

かな。

近隣の恒星だと、固有運動が千分のー秒/年 以下であることが
多いので無視しても全然構わないけど、そうでない変わり種の星や
遠距離の星は考慮しないとだめですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
天文学に詳しいお方と見て、敬意を表してベストアンサーに選びました。

お礼日時:2017/03/01 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!