dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはやる気がおきない時にどうしていますか?

25歳(女性)
社会人4年目です
去年辺りに勉強したいと思っていたものが思いついて、専門学校通う事にしました。
当然ですが、昼間仕事をして夜に専門という流れです。
毎日でもないから大丈夫と思っていました。
授業聞いていて楽しかったのもあり最初の頃は頑張れたのですが、
最近全くやる気が起きず、もう一ヶ月休んでいます。2月に入っていた教科の曜日を変える事が出来て良かったのですが今月からも新しい教科が入っていますでもいまだにやる気がおきない。こういう時にどうしたらいいか分からない。

A 回答 (5件)

主さん、深夜に失礼します。


頑張りすぎてキャパ超えしてしまったのかもしれませんね。
仕事がありながら 興味がある分野を勉強する事を決心なされた事はなかなか真似できるものではありません。私には出来ません…尊敬します。
頑張りすぎるのをやめてみませんか?
完璧にこなさなくてもいいんですよ。
ヤル気を責めても無いものは無いんだから仕方ないんです。
なので、勉強をしたいと思った頃の気持ちを思い出してみてはいかがでしょう??「毎日じゃないから大丈夫」このくらいの気持ちで、肩の力を抜いて
もう1度好奇心を呼び起こしてみては??忙しいと好奇心とやる気は隠れてしまいますよね。頑張りすぎず、気楽に感性を育てて下さいね。
    • good
    • 0

やる気はドーパミンに左右されます。

他の回答者さんの書いたコメントにもドーパミンを出す効果が期待できるものがあります。
人は、「やればやるほどやる気が出る」「成功体験すると頑張れる」動物です。
今諦めると、これまでの苦労はゼロです。
もうひと頑張りしたら、楽になるんですよ。
決めるのは、あなたです。
    • good
    • 0

簡単なうんどうを生活に取り入れます



ジョギングでも、水泳でも、サイクリングでもかまいません、
    • good
    • 0

そういうときは変に頑張らない方が良いですよ。


何もしないのが良いです。
でも、身体は動かす方が良いので、散歩などは積極的にして下さい。

人生誰だってそういう時期があるものです。
    • good
    • 0

この先訪れるであろう未来を鮮明に思い描いてみては?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!