アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

傷病手当の手続きについて。
会社の上司からのパワハラが原因で今月末にて退職予定の者です。会社にはうつ病を患っていることは秘密にしており、一身上の都合にての退職届を提出しております。最近になり、主治医から診断書がだされ、退職予定日まで休職することになりました。家族は診断書を提出して、この際、上司のパワハラのせいで長年務めてきた会社を去らなければならない事を話し、傷病手当をもらうようにと言っています。
仕事の引き継ぎ期間、二週間程度必要なのですが、どのタイミングで会社側に診断書を提出して傷病手当を申請したら良いのでしょうか?また、診断書提出時に、退職の理由を自己都合となっているところを、会社都合にしてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

今間で秘密にしていたので障害年金の受給が難しくなってますが、ま~社会保険へ12カ月以上未納がなくきちんと加入していたのなら退職後も申請できます。



現状では退職しても就労不可なので失業給付金も受給できません。

傷病手当金は1年6か月受給できます。(基本給の2/3)

申請書は、会社ではなく、加入の健康組合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失業手当の給付がされないので、傷病手当を申請ということで宜しいのでしょうか?在職中に会社にお願いしておいたほうが、良いのでしょうか?

お礼日時:2017/03/05 20:24

≫失業手当の給付がされないので、傷病手当を申請ということで宜しいのでしょうか?在職中に会社にお願いしておいたほうが、良いのでしょうか?



いいえ。
本来、質問通りパワハラが原因での疾患なら、当然労災が認められ、修行中に休職しても労災から保障されるものです。

それを秘密にし、パワハラが原因だったとしても、会社を自己都合で退社する場合、通常障害年金受給には、就業中の発症確認後、1年間の経過観察を経て障害年金受給決定となります。

通常の傷病給付金とはその為の救済措置だと思ってください。
なので受給期間が1年半となっています。
これは社会保険の制度なので、失業給付とは基本同じなのは確かですが、代わりではありません。

失業給付には、社会保険料の未納があったら給付されませんので、傷病手当金給付後に失業給付を貰うには、社会保険料の任意継続と、就労可能が条件で、休職中は待期期間に含みません。
あくまで就活できる状態でハロワで申請と認定が必要となります。

雇用保険被保険者証は退職すれば会社から送られてきます。
これが失業保険を貰える原資です。

これの有効期間が1年間となっています。

ま~支給額は傷病手当金も失業給付金も2/3で一緒ですけどね。

失業給金は待機期間が7日間+3か月ですけし、傷病手当金は4日間ですから、途中で休職やめて復帰するよりは、しっかり1年半貰った方が良いとは思います。

移譲のことから、退社理由が自己都合でも会社都合でも特に意味はありません。
またパワハラが理由でも自己の過失による病気や怪我でも、社会保険加入が条件なので、会社理由にした場合は、傷病手当は出ません。
一度労災申請をされてからということになります。

ま~傷病給付金受給停止後に、弁護士に依頼して障害年金の申請をなんとか勝ち取りたいなら、傷病手当金を少しづつ貯めておいて、それで雇いましょう。

弁護士によっては、年金受給も不可能ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
理解力が低く、申し訳ないのですが、私の場合、これからの手続きとしましては、退職後に傷病手当の申請、失業手当の給付延長手続き、で宜しいのでしょうか?
パワハラの立証については、職場の同僚が証言してくれると言ってくれていますが、必要でしょうか?

お礼日時:2017/03/05 22:11

いえ、既に回答した通り、失業給付は貰う必要がありません。



今申請される傷病給付金の申請を健康保険組合に提出するだけです。

それで休み始めた初めの4日間が待期期間となり、5日以降が傷病給付金の対象となります。

これは特に延長の必要もなく、職場復帰せず1年半は継続して受給できます。
3月から承認されれば来年の9月まで支給されます。
退職が今月末なので、来年3月末で失業給付の申請期限が終わりますので、事実上受け取れません。

また障害厚生年金は支給額が国民障害年金の支給額よりはるかに高額なので、折角長年お勤めだったのに、このままでは受給許可が下りないオデ、今の内に弁護士に依頼して、退職前にその辺りの手続きはされておいた方が、あなたの将来の安心になると思われます。

精神疾患は、ほぼ不治の病で、今後重症化することはあっても完治しません。
多くの人が薬漬けの人生となりってしまいます。
なので、まだ正気を保てる内にいろいろと将来の不安は取り除いておくべきでしょう。

他にも精神福祉手帳や自立支援医療の申請もやっておかなければなりません。

必要なら生活保護も視野にすべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と相談にのっていただき、ありがとうございました。家族と相談して、今後の事を決めたいと思います。

お礼日時:2017/03/06 20:23

退職願いを撤回することです。

同時に診断書を提出することで、会社はあなたを解雇できなくなります。保険証等は返納しないことです。返納は退職意思関係なく処理されます。
鬱の症状は診断書で提出することで理解できると思いましすが、上司のパワハラが原因ですと意思表示をすることです。
パワハラが明らかであるのであれば傷病手当よりも労働災害に該当しますので労働基準監督署に労働災害申請をする必要があります。
労働災害を認定されると休業補償は非課税として所得になりません。が、傷病手当は所得扱いになります。
会社は解雇もできません。労災は会社が認めなくても申請はできます。労働基準監督署が調査して認定される。又、労災終了後職場復帰ができないので退職した場合は雇用保険(失業給付申請)の申請になります。
上司のパワハラは何時頃から始まったか、また、パワハラ他にいじめなどがあったと思いますがこまめに記録したメモ類を整理することです。
労働基準監督署に相談をすることです。(女性職員が対応すると思います。)
 あなたに対してパワハラは退職強要的な要素も含めている場合がありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在の精神状態で退職を撤回する気持ちにはなれないです。これ以上、会社と関係を持ちたくないのが、素直な気持ちですが、残る職場の同僚の中から、第2の私が出ないとも限らないので、それなりの対処をしてもらうべく、何らかの手を打って退職したいと思います。
こうやって多くの方々にアドバイスをいただき、本当に有難い気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/06 20:30

上司のパワハラが原因でうつ病に罹患されたのであれば、まずは労災の申請をされた方が良いのではないでしょうか。


傷病手当金は支給開始から1年6ヶ月で終了となりますが、労災が認定されれば、賃金の約8割程度が支給されますし、病状が回復するまで受給することが可能です。

会社は労災申請に非協力的な場合が多いですが、会社の協力が得られない場合であっても、貴方ご自身で手続をすることができますので、一度、所轄労働基準監督署にご相談されると良いと思います。

労災は申請後、認定まで数ヶ月かかりますので、認定までの間、傷病手当金を受給しておき、認定された時点で精算という形も可能ですので、手続については、協会けんぽ、あるいは所轄労働基準監督署にご相談ください。

雇用保険の離職理由についてですが、会社がすんなりとパワハラがあったことを認めるというケースは稀ですから、書類上、パワハラによる離職との記載をしてもらうことは難しいと思われます。
この点については、会社にはパワハラによって退職するのであって、自己都合ではないという点を明確に伝えておきましょう。
それでも「自己都合退職」と記載された場合は、労働者の記載欄に「離職理由に誤りがあり、実際の離職理由は職場内のパワハラによってうつ病に罹患したこと」と記載された上で、ハローワークにご相談ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

総務課に掛け合って、診断書提出をして本当の退職理由を話し、傷病手当の申請手続きをしてもらおうと思います。その際、保険の切り替えについてですが、前年度の収入がそれなりに高額の場合は、任意継続のほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2017/03/06 20:38

追伸ウミネコ104です。

返答ありがとう。
 確かにあなたの言われることも分かります。こんな会社とは約縁を切りしたい。しかし。次の私が出ることを思うと何らかの手を打って辞めたい。気持ちが揺れることは仕方がないことです。
今は、休職をして身分を保存している方が良いよに思います。退社後の労災申請もできますが現状の今が労基署は理解でき易いので認定の判断がしやしことも事実です。
 労災申請をするとあなたが今一番思い出したくないことも思い出すことになりますが、応援してくれる同僚や友達がいる今、あなたが勇気をもってすることが大切と思います。
 あなたの意思ですることに誰も非難することはできませんのであなたの将来を見つめて行動をすることです。
ただ、上司のパワハラから逃れて退職しても解決にはなりません。再就職先で同じようなことがないとも言えません。そのたびに繰り返すのではあなたが立ち直るよりも症状が悪化するように思います。
 現症状を維持してよくすることが一番先に考えることです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!