dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金の貸し(見知らぬ人)
警察の対応、おかしいと思うのは私だけ?


このような体験、話を聞いたことある人が
いれば、どのような気持ちか教えてほしいです。

本日、赤坂見附駅での出来事


普段、電車を使わない生活で、
Suicaを持っていませんので、

キップを買おうとしたところ、
30代くらいの作業服を着た、お兄さんに
声をかけられました.

お金がない、財布をホーム落としてしまって
駅員に、相談したんですが
お金は貸せないので、
とりあえず出してあげるので
自分で何とかするように言われてしまって。
交番にもいったんですが、
身分証もなく、貸せない、
携帯も充電切れで…

と言われて、どうしようもないことになって
しまっているんですが、

大宮(埼玉県)

までの切符代をお借りできないですか?

と声をかけられました。

まず結果としては貸しました。

お金は、
帰ってこなくてもいいかな。
くらいな感覚です(1000円)

困っているならしょうがないし、
コーヒー代が人を救うなら
それでいいと思います。

ところが、私が気になっていたのは

たぶん、本人も恥ずかしい中
プライドをすて、お金を貸してくれと
声をかけていたと思うのですが、

少し話をしたら
交番も場所を変えて駅の周辺2ヵ所にいき
土下座まで、してしまいました笑。

通行人にも30人くらいに声をかけていたと、
そのうちの一人には警察に通報された、

さっき、警察がきたのですが
私が相談しにいった時にいた
お巡りさんでした。

事情をしっているのに
駅の中でそういうことをしないでくれ。

と言われただけで、
なにも助けてくれませんでした。

とのこと。

駅員の対応はどうあれ、
規則でのせられないのかも知れませんが

警察は 要するに歩いて帰れ
と言いたいのでしょうか?

もし、この対応に
違法性があるならば

法律を守るべく人間がすることではない!

と、私が本人にかわって怒鳴りたい気持ちです。

まぁ、落とした方(すられた?)も悪いのですが

質問者からの補足コメント

  • 警察とは
    国民を助けることを 拒否
    しているように思えてしまいます。

    結局私は駅で声をかけられましたが

    自分で何とかするように

    言っておいて、

    お金を貸してくれ!

    と言うのはやめろ!

    というのは可笑しくないですか?

    駅からでてお金を借りろと言うことですか?

    そこでまた通報されたらどうするんでしょうね?

      補足日時:2017/03/09 13:09

A 回答 (10件)

まず最初に、あなたのしたことはとても立派です。

私なら咄嗟にそういう判断は出来なかったと思います。恐らくそのお金は戻ってこないと思いつつ、困った人を助けたいと思ったあなたは本当に偉いです。

さてその男が寸借詐欺の常習者かどうかは置いておいて、警察官が金を貸さなかったのは当然ことだと思います。警察官は「財布を落とした」という人に金を貸すのが仕事ではありません。
確かに「困っている人を助けてあげれば」というのは人情ですが、警察官の本来の仕事は法の番人であり、市民が安全に生活するのを守ることが主任務です。

仮にその警察官が金を貸そう(あげよう)としても、当然のことながら警察にそんな予算はないので、もし貸すならポケットマネーでということになるから、それを強制するのは警察官が可哀そうです。
行政的に言うと、困った人を助けるのは「福祉」の分野であり、市役所や区役所の仕事になるでしょうね。もっとも役所に行ったとしてもまた書類をたくさん書かされて証明書をつけてと、大変な手間がかかるでしょうが。

あとその男が通行人に片っ端から声をかけたということですが、そのことに恐怖感を持った人もいるだろうし、これはあきらかに迷惑行為だからそれを制止するのは警察官の仕事です。これが「法律を守る」行為です。

では金をなくした男はどうすれば良かったか? 
どこかで携帯電話を充電する、自分の身分を明らかにする努力をする、到着払いでタクシーに乗る等々もう少し努力をするべきだったのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

電車で帰るだけではなく
なにかと考えれば出てくるのですね!

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/09 14:58

実は私も貸したことがあります。


全く同じようなシチュエーションに、同じような言い訳でした。^^;
詐欺かなと思いながらも詐欺でもいいと思って貸して・・・、で、やっぱり詐欺だったと思います。
犯行を助長させてしまうので本当は良くないんですけど、もし本当に困っていたら?と思うと、詐欺でもいいか、と言う気分になってしまったんですね。
それこそ犯人の思う壺かもしれませんが。

本当に困って警察に行ったなら、お金は貸さないにしても、電話くらい掛けさせてくれます。
次回は警察署に一緒に行くといいかもしれません。
もう行ったとかなんだかんだ言って逃げると思いますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、

少しばかりのお金でしたが

有意義にお使い頂きたいです

お礼日時:2017/03/09 14:21

その警察官の対応は、法に基づいた正当なものです。


たとえ寸借詐欺ではなく本当に困っていたのだとしても、行きずりの人にお金の無心をする事は
「乞食行為」であり、立派な軽犯罪法違反なのです。
ですから、たとえ駅から出たとしても、そこでまた通報されたら注意しに行かざるを得ません。
法を取り締まるべき警察官が、「忠告通りに自分で何とかしようとしているのだから、その手段
が法律違反でも見逃してあげよう」なんて言い出す方が、圧倒的におかしな話でしょう。
要は「歩いて帰れ」と強要しているのではなく、「自力で何とかするにしても方法は選びなさい
(不特定多数に迷惑をかけてはいけませんよ)」と言っているのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

警察としての対応はそうなんですけど、

たしかに寸借の可能性もあるにしろ

本当に困ってる人を
助けない世の中になっているんですね……

お礼日時:2017/03/09 14:57

>このような体験、話を聞いたことある人が


いれば

あるある。実際遭遇もしたし、『寸借詐欺』で検索すれば似たような体験談がゴマンと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほんとに困ってる感じでした

お礼日時:2017/03/09 14:57

おかしいと思う点。



1.何で電車乗って来て、赤坂見附で降りたのか?
2.何ですぐに大宮までの切符代が必要なのか?
3.そもそも電車無いで財布なくして困るなら、そのまま大宮駅になぜ帰らなかったのか?
4.赤坂見附で気付いたということは、どこの地下鉄で落としたのに気付いたのか?
※乗り換え時に気付いたはず。
5.そんな都合良く。携帯の充電が切れるのか?
6.そもそも仕事(現場)の帰りなら、現場で会社に借りれたはずでは?

このような疑問があります。

なのであなたが親切心を抱くのは結構なことですが、一般的にはただの寸借詐欺以外の何者でありません。

泥棒に追い銭と言います。

警察署に余分なお金はないので、貸す時はその警察官の小遣いから支出することになります。
なので貸さなくても問題ないのです。
例え徒歩で帰ることになってもです。
少なくとも目黒か恵比寿の駅まで歩いて行って、一本で大宮帰れる程度には努力が必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

落とした方にも落ち度はありますし、
多少の犠牲は覚悟しなければならないとは思います

私は、あんなにも困ってる人がいるのに、
みんな、話も聞いてあげられないのかな

という気持ちです

お礼日時:2017/03/09 15:04

■ 質問者さんがお金を貸した相手がマトモな人で後日お礼があることを期待します。



■ 日本の警察官は約半数が腐りきった汚職警官だと私は常に思っています。 交通違反者(特に駐禁関係)は奴らの貴重な収入源です。
  支払いに行くとお客様的な扱いされますよ。 困っている人が居るのだから電話ぐらい貸せって感じですよね。

■ 寸借詐欺は確かに存在します。 手口は様々でしょうね。。 質問者さんは諦めムードで貸していますが是非戻って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察が飲酒、暴行、不正を
どうどう働く日本ですからね……


悲しい限りです

お礼日時:2017/03/09 15:01

よく読ませていただきました。


まず、男性が財布を本当にホームに落としていたのであれば、駅員が落とした財布とってあげてると思いますよ。なので、私であれば「ホームに落としたのであれば駅員さんにいってとってもらいましょう」と促すと思います。(それによる電車遅延はよくある話です)
本当にその男性がお金をかしてほしいと思っているならば、警察で男性の身内に電話をかけてもらうなり、赤の他人のあなたに借りずとも手段はあったはず。
それを警察、駅員もわかっていたのではないですか。
まぁ警察側も門前払いにするのではなく、落とした経緯やここまでどうやって来たのかなど、少し親身になって話を聞いてくれてもいいかな とは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

おそらく、
ホームというのは
通行スペースだとおもいます

お礼日時:2017/03/09 14:20

その男、


寸借詐欺
ではありませんか?

>お金は、帰ってこなくてもいいかな。くらいな感覚です(1000円)
この善意につけ込むのです。
まぁそのように決めつけることはよくないし、質問者さんからもそう指摘されそうですね。

しかし、借りた男の住所や電話番号などを確認しましたか?
それに携帯が充電切れなら、携帯のショップへ行って充電させてもらえますよね。

多分、あなたの良心につけ込んだ寸借詐欺かなって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社の作業服をきてましたし、、

お礼日時:2017/03/09 13:37

あなたはそれが寸借詐欺だと気付かなかったんですね。


常習者ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはないと思いますよ。

まぁ、そうは思っています。

まさか赤坂で
こんなことに遭遇するとは

考えもしなかったです

お礼日時:2017/03/09 13:29

なるほど、身分証明すら一緒に無くしてしまったので、(駅や交番で)お金を借りることすら出来なかったと…


ま、お金は借りられなくても交番で電話くらいはさせてもらえたはずですね。
あと携帯ショップや量販店の携帯コーナーに行けば無料で充電させてくれます。
男性はパニックになって思いつかなかったのかもしれませんが…

あとは、そういう少額詐欺を繰り返すのがよく居るのかもしれません。
その場合、警察にとっては「またか」で、とりあえず胡散臭い目で見た対応になるのはやむを得ないかもしれません。
冷たい対応に思えますが、毎日何件もいろんな実にくだらない小犯罪に
付き合わされ続けてる警察からすると、本当にたまたまの気の毒な人か、
小悪党かを一々判別している暇もかける手間もないというところかもしれません。

何かちょっと犯罪が報道されるとやれ警察はなにしてるんだとかもっと親身に調査してればだの
突き上げられる時代ですが、正直そんなことすべてしてる余裕はないと思いますので…
(私はどちらかというと警察側に同情的な考えです)

でもその男性はあなたという親切な方に遭遇できたのですから、
まっ、それでいいとしようじゃありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あの人がかわいそうなのと

そういう国なのに悲しい気持ちです

お礼日時:2017/03/09 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!