dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気温10℃の場所で立ち仕事してます。
着込んでるんですが、体重は落ちてきて疲れやすくあちこちきつくなってきていて

今日、連休だったので久々に歩き回って買い物してきたんですが、ほどよい疲れで思ったんですが


立ち仕事と歩き回る動くのだったら
どちらが体力を使うんでしょうか?

A 回答 (2件)

自分も立ち仕事です。


動き回るほうが体力を消耗して疲れるはずですが
立ちっぱなしでいるほうが辛いです。
運動するほうが体にはいいし、自然なはずなので
動いている方が、景色も変わっていき気も紛れて
体にも血が巡って心地よいのかと思います。
立ちっぱなしの警備員さんも
ときどき独自の踊りをしたり
その場でぐるぐる歩きまわったりしてます。
適度な刺激が生き物には必要なのでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心地いい疲れと嫌な疲れがあるのかなと思ってます。

みんなじっとしてるので動いてると目立って
黙ってたってるのもらくじゃないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/12 12:31

じっと立っているのって疲れますよね。


寒いとそれだけでカロリーを消費します。
でも筋肉は鍛えられず凝ったりうっ血してしまったりです。

歩き回るほうが血液やリンパ液が循環して酸素も行き渡りやすくなります。
呼吸数もあがるしね。
カロリー消費としてはやはり歩くほうが少し高いかと。

どちらが体力を使うかというより消耗の仕方の違いではないかと。
上手く言えないですが。
つまり歩くほうが体には良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神的に動けないってのけっこうキツイかもしれません。手は動かしても足は動かさないので

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/12 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!