
お世話になります。
現在Windows10(Home)を利用しています。
以前Windows7のPCで使っていたフォントファイルをそのまま抜き出して
Windows10で全てインストールしました。その時に、上書き確認で
全てOKにしてしまったのが問題なのかわからないのですが、
それ以降Photoshop CC22017がフリーズするようになってしまいました。
以前の状態に戻したいのですが、インストールしたフォントを1つ1つ消す方法で大丈夫でしょうか?
それともシステムの復元とかの方が良いでしょうか?
もしくは、Windows10のデフォルトのフォント状態に戻せる方法があれば教えてください。
何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古いバージョンのフォントを上書きインストールした結果、キャッシュと不整合を起こしている可能性があります。
まずはフォントキャッシュの再構築を試してみてはいかがでしょうか?
(フォントが一部古いバージョンのままですが…)とりあえず挙動は安定するかもしれません。
・フォントキャッシュを再構築する方法
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cp …
根本的な解決に向けてですが、OSが正常に動いているのであればシステムの復元はしない方がいいです。
と言いますのもシステムの復元はProgram Files、Program Files (x86)、ProgramData、Windowsフォルダ、及び、レジストリの一部を元の状態に戻してくれますが、
現在時点までとの間にどんな変更が入っているのかわからない事に加え、アプリケーションやOSが書き込んだ"設定"と言える部分が元に戻る訳ではないので状況がさらに悪くなる恐れがあります。
システムの復元はOSさえ起動しない或はすぐに異常終了するなどバックアップが困難な時に一時的にOSを使用可能な状態に戻してデータ等の救済を行う性格の機能であって、
システムの復元を行った後を使い続けられる様なものではありません。
フォントフォルダの復元方法ですが、別のSSDまたはHDDに現在インストールしているOSとアプリケーション一式を同じインストールオプションでインストールして、
フォントフォルダを新たらたにインストールしたフォントフォルダからコピーしてインストールすれば元の状態+Windows 7で使っていたフォントを上書きせずにインストールした状態に戻せます。
Adobe CCやOfficeが結構な量のフォントをインストールしているはずですのでアプリケーションインストールをやらずに上書きはしないでください。
リカバリとほぼ同じ手間がかかるので最初からリカバリしてしまった方が良いのではないでしょうか。
フォント上書きが症状を誘発しただけで他に原因がある可能性を100%除外できず直らなかった時はリカバリをする羽目になりますので。
詳しくありがとうございます。
システムの復元の件、勉強になりました。
フォントキャッシュの再構築を試しましたが変わらなかったため
やはりリカバリが必要になりそうです。
リカバリ作業した事ないので次はそちらの方を調べたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
上書きしてしまったのであれば、何をしても無理。
・・・面倒な方法・・・
1.今の「環境を丸ごと」バックアップする。
2.リカバリ(初期状態に戻す)。
3.「フォントファイル」をバックアップする。
4.「環境を丸ごと」のバックアップをリストアする。(バックアップから復元)。
5.「フォントファイル」のバックアップをリストアする。
…で戻るのかなぁ。
他にWindows10のパソコンがあるなら、
そこでフォントファイルをバックアップして…でも良いかもしれませんが、
(フォントの)ライセンスで問題になるような場合や、
不具合を起こしたフォントの情報が残るかもしれないので勧められません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 「上書きインストール」というのをやってみましたが・・・ 3 2023/07/23 14:35
- Windows 10 青柳隷書フォントを使いたい 1 2022/08/20 10:51
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Windows 10 Windows11がダウンロードされて、Windows11にされてしまいました。 6 2023/02/08 09:48
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- デスクトップパソコン Windows11に残されたWindows10更新アシスタントが削除できない 2 2022/04/14 19:08
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
8
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
9
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
10
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
11
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
12
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
13
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
14
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
15
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
16
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
17
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
18
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
19
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
HGPゴシックM
-
ttfファイルのを見るにはどうし...
-
新しいパソコンにしてフォント...
-
文字が薄くなります
-
表示されるフォントが見えづらい
-
Windows XPで二点しんにょうを...
-
ネットからLatin Modern Mathと...
-
別のPCへのフォントのコピー...
-
消えた隷書体フォント
-
XPでイラレ10、7ではCS?
-
青柳隷書フォントを使いたい
-
筆記体のb
-
【フォント】HGP創英角ゴシック...
-
Bradley Hand ITC というフォ...
-
AAの貼り方
-
どうやってもフォント(font)が...
-
EXCELのフォントに「江戸勘亭流...
-
フォント:HG創英角ホップ体を...
-
下記のフォントをダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
文字が薄くなります
-
HGPゴシックM
-
新しいパソコンにしてフォント...
-
ttfファイルのを見るにはどうし...
-
EXCELで正楷書体が使えない
-
このフォントを探しています
-
EXCELのフォントに「江戸勘亭流...
-
Excelのワードアートにフォント...
-
ゼロとオーがはっきり区別でき...
-
フォント一覧
-
どうやってもフォント(font)が...
-
パワーポイントの表示ずれ
-
消えた隷書体フォント
-
ワードでOld Englishのフォント...
-
フォント:HG創英角ホップ体を...
-
別のPCへのフォントのコピー...
-
ネットからLatin Modern Mathと...
-
Excel で発音記号を入力出来ま...
-
直の字の文字化け
おすすめ情報