dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県営住宅の連帯保証人について質問です。

現在、県営住宅の申し込みをしています
母子家庭で、2歳の子供が一人います
実の母親も昔から折り合いが悪く
小さい頃からいつも手を挙げられ続けたり
親戚の家を転々としたりでした
どんな理由があろうと保証人にはなってくれません
親の兄弟はみんな生活保護みたいなので
保証人にはなれません

どうしても保証人がいない場合、
どうにか入居できる方法はないのでしょうか
県営住宅は家賃も安くて
やっと申し込みをして子供の環境を
整えて安心できる生活をしていこうと思っています
どうにか方法があれば教えて下さい

A 回答 (6件)

あなたから知ると親の兄弟姉妹は叔父叔母の当たるわけで生活保護受給者でも保証人になれます。

生活保護受給者は世間の片割れではありません。ので、一応は頼むことです。なぜ親族でということか、なぜ友人知人ではいけないのか考えてみるとこう住宅でなく民間保証会社も親族でと言う事ですが、家賃保証であれば親族以外でもよいのですが、部屋の明け渡しの場合は親族以外は法的に難しく時間と労働力が必要で貸す側は貸し渋るのです。
 
 住宅困窮者が公営住宅はに入居したくても保証人のことで諦める場合がほとんどです。
民間保証会社が無理であれば公営住宅は無理かもしれませんが、民間住宅契約であれば、保証人を引きうけててくれるかもしれません。一度連絡をしてみる価値はあるかと思います。
一般社団法人高齢者住宅財団では子育て世帯の保証人を引きうけています。条件等の詳細は直接訊ねてみてください。
連絡先・・0120-602-708  ULRでも確認できます。http:www.//koujuuzai.or.jp/
    • good
    • 1

私も保証人代行に賛成です


親に頼めばいい、お話を聞いてるだけで良い事は何も起こらないような気がします
    • good
    • 0

前に県営に入居する際、どちらの親も大した収入は無かったですが、親か兄弟と言われました。



血縁優先の様ですよ。

お母様に頼むしか無いかも。
    • good
    • 1

>どうしても保証人がいない場合



保証人代行を利用するという方法も・・・・

https://www.google.co.jp/#q=%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E …
    • good
    • 1

県営住宅の方が貧困層向けなので行けるでしょ

    • good
    • 0

保証人が居ない人は入居できません。

当選は無効になり補欠の人が入居します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!