アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高校生の者ですが、私は将来三菱商事や伊藤忠など5代商社とよばれるような商社かあるいは、東証に就職したいと思っています。
それで、明治大学からそういった5代商社や東証に就職するのは厳しいでしょうか?調べると時々、就職している人がいるという情報がちらほら見られなくもないのですが、MARCHからではきついと書いてあるところもあるのでどうなのかと思い質問しました。お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

真実から目を背けたがる回答者が居るようですが、人数だけを見てはいけない、のです。


今流行りの言葉で言うと、フェイクニュース、という奴です。数字のトリックを使っているのです。
人数がそんな人数なのは、データがそうなっているならそうなんでしょう。でも、それだけを見てはいけないのです。
人数しか見ない、という行為自体が間違っているのです。
質問は、厳しいか、ですよね。人数は、ではありません。厳しいかどうかなら割合なり確率なりを考えるべきです。
分母もデータには違いないのです。
もっとも、東大について注意書きをしたように、直ちに信用して良いような物ではありません。
商社なんかに行かない、官僚になる、法律家になる、学者になる、という連中が、東大の定員に対しては何割も居るのでは。
何が商社だ法律家だ金儲けだ、小さい小さい、俺は国を動かすんだ、官僚になるんだ、というのが東大の心意気(だった?)でしょう。
東大の分母はもっと小さいはずです。
あるいは、私の高校から私の出身大学に、少なくとも私が一名入ってますから、私の高校から私の出身大学に入れる、ことになっちゃってました。でも、前後五年、他にそんな人が居たのか。
そういう人が希に居ることと、普通に入れることとは、全然違うのです。

データをちゃんと見ると、MARCHの上位ほんの一握り=早慶に何かの間違いで落ちたような連中じゃないの?あるいはそれと同レベルの人、そんな気がするのは私だけでしょうか。

また、入った後のことを書いて話を混乱させていますが、少なくとも入社時に選別が行われたんでしょう。
それに対して、入るまでにどうするんだ、という質問でしょう。
私の答えはシンプルです。
せめて早慶に入れるくらいまで頭を鍛えろ、です。
勿論、こういう情けない先輩の姿を見て、早慶程度じゃやっぱりダメだ、というのもありでしょう。
申し訳ないけれど、プロ野球選手志望の人に並の高校(?)の野球部は勧められません。たとえプロ野球選手を極少数輩出していたとしても。
難関大学に行きたい人にも、当時のうちの高校はお勧めできません。
まぁしかし、出身校なんか関係ない、という話にも一理も二理もありますんで、そうお考えの方は、ぜひお子さんやお孫さんを、いつでも受かる底辺大学に行かせてください。中卒でも良いかもしれませんよ。
確かにここに、オール公立で、ぼんくら進学校から難関大学に受かったのが居ますから。二浪はしましたが早慶蹴ってますから。一理二理あるのは保証しますよ。何理まであるかは知りませんがね。

このように、私文組はフェイクニュースを垂れ流しますので、情報収集の際はお気を付け下さい。
フェイクニュースを流し続けて世の中をそう洗脳しなければならないのでしょう。
中国や、アメリカの左というかおそらくコミンテルンの生き残りと中国のスパイが、そんな活動を続けて日本の悪口を言って侵略をしていますよね。

ちなみに、私とウサインボルトの100m走の記録は、たったの5秒しか違いません。
    • good
    • 0

東大早慶で6割、京大一橋上智で2割、というところのようです。



5社で650人ほどの求人で、残り2割のうち数字の極端に低い商事を差し引いて12%もMARCH(頼みもしないのに関関同立まで足されていますが)が占めるというのもどうかと思いますがともかく、その100人そこらのパイに群がる分母は9校文系50,000人。

同じ120人程度に率でトップの東大文系分母は1,200人、その差、実に40〜50倍。慶應文系分母は東大の4倍、早稲田は7倍、つまり率にしてMARCHの数倍〜10倍。「文系全員商社狙い」という仮定です。国立定員は私立の三分の一というのも旧帝大に限った話、一方私大上位はほぼ全てマンモス校。なんだかデータをデタラメに使う人がいて困る。

パイチャート(円グラフ)でもシェアが議論に足るには数パーセントは必要。一校あたり1%程度ではひとまとめに「その他」扱いです。できるヤツには門戸は開かれる、機会は平等、というのは保守的な大商社の世界では建前、ファンタジーのようです。

またこれも頼みもしないのに地方帝大は〜とか言い出す人もいますが、やはり商人のビジネスは「圧倒的に都市型」で地方のマインドには縁遠い(人気がない)世界だと思います。そっちを狙うなら大学で都会に出ようとするでしょう。地方には地方の役割があります。
    • good
    • 0

足キリに引っかからなければ通る可能性はあります。

ただし、↓で述べられてるように100人のうち東大京大クラスが4割~半分、早計あたりで3割残りのマーチで1-2割弱となるとその10-20人の枠にあなたが入る実力が必要になります。そうすると、何か目を見張るものが必要になりますから、当然運否天賦の要素も強くなってきます。

ちなみに今時、コネで簡単に受かるようなケースはほとんどありませんよ。御曹司クラスになれば面接から何てことあるかもしれませんが、そのクラスになると基本的には大規模な就活になりますからまずはそこをクリアせんことにはどうしようもないですね。英語が完璧にできて、さらに大学では第二言語の国のトップ大学に学校の交換留学制度を利用して1年生活してきた、成績も優秀で、やや体育会系のサークルのようなものにも精をだしてて大会にも出て活躍してるしとても健康的な感じがする。仕事でも鍛えがいがありそう、なんていうようなプロフィールでも持ってかないと厳しいかもですね。
    • good
    • 0

こういうのを見るといつも感じるのですが、


例えば一橋や東大の方がセンターで言えば数%だけ帝大より難しいのですが、
たとえば5大商社への内定者数で言えば3倍以上も開くのです。
ですからそこの差はけっこう大きいのだと思いますね。

例えば私大なら帰国子女で英語がペラペラとか、親父が政治家で権力者だとか、体育会で大学日本一になったとか、そういうのも稀有ですがあり得るわけでそういう軸での評価もありますね。
けど国立の場合はそっちで評価できる可能性があまり無いわけで、この数%の差は大きいんだなと感じます。
マーチと早慶の差も偏差値で言えば4ぐらいですが、このように難関への内定者数でみれば結構な差が出ます。

やる奴はやるしやらない奴はやらないし、と思うし、
やる奴だから難関大に入ってるし、僕は社会人なんですが、
周囲を見ていると「こいつはもし仮に家庭事情とかで東大早慶に行けるけれどしょうがなく中卒高卒になったとしても、そこから這い上がって成功するだろうな」とは感じます。
同時に本来はそういう努力や能力がなく、裏口か何かで灯台総計かどっかへ入っても結局は堕ちていくだろうなって思います。


まともな社会人の方なら骨身に染みてるでしょうけど、
学歴差や、性差なんぞ考えるひまなんぞ1mmもないです。そんなにゆるい職場なんぞどこにもありゃせんのです。
よほど無能だったり暇だったら別ですが。そういう人はいついかなる時もそういう理由を作ります(多くの場合は言い訳のために)。
もちろん会社的には高学歴者も低学歴者も男も女もそういう奴は害悪な存在でしかありません。
    • good
    • 0

あと東証はいまは知りませんが、僕らの時は5割だか、8割だかはなんだかんだ東大卒でした。


いまどういう採り方をしてるのかは知りませんが。
    • good
    • 0

時々、雑誌にその手の事は書かれてますので買って読めばいいですが


5大商社内定者数


慶応 100
早稲田50
東大50
一橋30
京大20
帝大および神戸など準帝大及び同志社明治10
その他マーチ関関同立5
残りの中堅国立および中堅私大0-2
その他国立および私立0

・大体国公立は私立の1/3の学生数です。
・雑誌を見ていると毎年こういうものです。
・「●大は×大よりも偏差値高いんだぞ」とかそういうのはナシでお願いします(就職と偏差値に相関はあるものの、あくまで相関、、、です。)
・京大に受かる人はふつう慶応にも受かってます。が、ともかくそうなってます。



国立私立問わずに友人等を見るとやはり体育会系は商社に就職しやすいと感じます。
明治大学は全体順位(国立だけで100校もある中で)全体トップ10には入ってると思いますので「入りやすい大学」ではあると思います。
その確率をさらに上げたいのならば逆立ちしてでも早慶や一橋へ行かれれば良いかと思います。
※それもあくまで確率です。早慶一橋でも落ちる人はいくらでも落ちます
    • good
    • 0

日本語を理解出来ない回答者がおられますので、繰り返しますが


人数で言えば、東大・京大よりも早慶。
マーチ・関関同立もまずまずです。

しかも、
三井物産、丸紅、住友商事、伊藤忠商事、双日は全て
15%ほどがマーチKKDRです。

まぁ、東大を優秀な成績で卒業して一流商社に勤めても、
所詮はサラリーマンにすぎないですけどね。

であれば、明治でも十二分にお釣りが来る勘定です。

社会に出ればわかりますが
ホント、東大出も京大出も、全くどうでも良いことですから。
    • good
    • 0

何とか大学から何人、というデータを見るときは、必ず学生数で割ってください。


文系の、とか、該当する学部の、かもしれませんが。
また、昔ほどでは無いのでしょうが、東大は官僚になる奴が多いんでしょうから(よく知りません)、実際の分母は更に小さいはずです。

MARCHとそれ以上との違いは、標準的な問題なら合格点が取れる程度には解けますよ、という連中と、難問がある程度解けます、という連中との違いです。
傾向として、知的好奇心の大小、勿論頭の訓練度合い、等が違うだろうと思います。
勉強は、していて当然、面白い、という連中は難関大学に多く、MARCH辺りから急に、嫌々勉強をやったという連中が増えてきます。

あなたの高校から時々東大理3に入る人が居る、というのと、あなたの高校から理3は困難、というのは、どちらも同じ意味でしょう。
もっと言えば、あなたの高校の定員は300人かせいぜい千人超くらいでしょうが、早慶明の一学年定員は、6000~10000人でしょう。
分母がそれで毎年数人というのは、あなたの高校ならトップ、というような意味合いだろうと思います。
    • good
    • 0

「時々、就職している人がいる」のと「MARCHからではきつい」は両立します。

どちらも正しいです。

他の方のデータを見ると国立三校(東大京大一橋)、私立三校(早慶+上智)以外からは「絶望的なまでに厳しい」ということでしょう。

「5大商社に行きたい」が動かせないなら目の色を変えて「最低でも早慶上智」にチャレンジしないといけない、明治で手を打とうなんて今から考えている場合じゃないということです。
    • good
    • 0

間違って就職しても、希望職につけず、あげくの果てに


関連会社へさようならもありえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!