プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今高校生の者ですが、私は将来三菱商事や伊藤忠など5代商社とよばれるような商社かあるいは、東証に就職したいと思っています。
それで、明治大学からそういった5代商社や東証に就職するのは厳しいでしょうか?調べると時々、就職している人がいるという情報がちらほら見られなくもないのですが、MARCHからではきついと書いてあるところもあるのでどうなのかと思い質問しました。お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

>明治大学からそういった5代商社や東証に就職するのは厳しいでしょうか?



はい。そうです。

新卒採用では、やはり慶応義塾の卒業生が一番多いと思います。
    • good
    • 0

5大商社は慶應、早稲田、東大、一橋以外の学生も3割くらい採用しているので、厳しいですが可能性は0ではないでしょう。



学歴フィルターを突破するには入社半年で海外赴任できる語学力とコミュニケーション能力と仕事の理解力が必要と聞いたことがあります。
私は仕事上三井物産と丸紅の方と会う機会があります。
慶應、早稲田、東大出身以外の新人は皆さん英語か中国語がペラペラなので、まんざら嘘ではないようです。
    • good
    • 0

人数で言えば、東大・京大よりも早慶。


マーチ・関関同立もまずまず。
但しKKDRの場合は、関学と同志社のみ。
マーチの中でも明治は有利でしょう。

【三菱商事】
①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4

【三井物産】
①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6

【住友商事】
①慶應34 ②早稲田29 ③東京20 ④京都14 ⑤上智10 ⑥大阪9 ⑦一橋8

【伊藤忠商事】
①慶應21 ②早稲田16 ③東京13 ④京都12 ⑤神戸8 ⑥一橋6 ⑦大阪5

【丸紅】
①慶應30 ②早稲田21 ③東京13 ④京都,一橋9 ⑥上智8 ⑦大阪5

■マーチ/関関同立と総合商社の相性

企業名   マーチ  関関同立
三菱商事  1.6%   3.8%
三井物産  10.1%  3.2%
丸紅    12.0%  4.2%
住友商事  10.0%  3.3%
伊藤忠商事 8.0%   8.0%
双日    10.5%  7.9%
    • good
    • 0

その辺りは東大法学部の縄張りなので昔から卒業前に商社側が押さえると言われています。

次が同経済学部で、たとえ東大でも文学部は人事の方でくびをかしげる。旧帝大でもかなりキツイ面接が待っています。ですのでMARCHから入るのは無理では無いが、筆記や面接の「文系就職」が待っています。運良くとんでもない言語の地域として外語系の学生が取られることがあるのは常識ですが、商社は外語系の大学に情報を流して、当たり前だが面接と運次第、一生その地域から帰って来れないという例は多い、昔は経済格差が大きかったので運転手とメイド付きだったが今は片一方だけ。問題は文系就職しても昇進のレールが異なり、やり過ぎぐらいでないと役員は無理で、そこそこだと課長まで、でもMARCHを選んだ時点でそれは決まっていた。企業で良いならいくらでもある。
    • good
    • 0

間違って就職しても、希望職につけず、あげくの果てに


関連会社へさようならもありえます。
    • good
    • 0

「時々、就職している人がいる」のと「MARCHからではきつい」は両立します。

どちらも正しいです。

他の方のデータを見ると国立三校(東大京大一橋)、私立三校(早慶+上智)以外からは「絶望的なまでに厳しい」ということでしょう。

「5大商社に行きたい」が動かせないなら目の色を変えて「最低でも早慶上智」にチャレンジしないといけない、明治で手を打とうなんて今から考えている場合じゃないということです。
    • good
    • 0

何とか大学から何人、というデータを見るときは、必ず学生数で割ってください。


文系の、とか、該当する学部の、かもしれませんが。
また、昔ほどでは無いのでしょうが、東大は官僚になる奴が多いんでしょうから(よく知りません)、実際の分母は更に小さいはずです。

MARCHとそれ以上との違いは、標準的な問題なら合格点が取れる程度には解けますよ、という連中と、難問がある程度解けます、という連中との違いです。
傾向として、知的好奇心の大小、勿論頭の訓練度合い、等が違うだろうと思います。
勉強は、していて当然、面白い、という連中は難関大学に多く、MARCH辺りから急に、嫌々勉強をやったという連中が増えてきます。

あなたの高校から時々東大理3に入る人が居る、というのと、あなたの高校から理3は困難、というのは、どちらも同じ意味でしょう。
もっと言えば、あなたの高校の定員は300人かせいぜい千人超くらいでしょうが、早慶明の一学年定員は、6000~10000人でしょう。
分母がそれで毎年数人というのは、あなたの高校ならトップ、というような意味合いだろうと思います。
    • good
    • 0

日本語を理解出来ない回答者がおられますので、繰り返しますが


人数で言えば、東大・京大よりも早慶。
マーチ・関関同立もまずまずです。

しかも、
三井物産、丸紅、住友商事、伊藤忠商事、双日は全て
15%ほどがマーチKKDRです。

まぁ、東大を優秀な成績で卒業して一流商社に勤めても、
所詮はサラリーマンにすぎないですけどね。

であれば、明治でも十二分にお釣りが来る勘定です。

社会に出ればわかりますが
ホント、東大出も京大出も、全くどうでも良いことですから。
    • good
    • 0

時々、雑誌にその手の事は書かれてますので買って読めばいいですが


5大商社内定者数


慶応 100
早稲田50
東大50
一橋30
京大20
帝大および神戸など準帝大及び同志社明治10
その他マーチ関関同立5
残りの中堅国立および中堅私大0-2
その他国立および私立0

・大体国公立は私立の1/3の学生数です。
・雑誌を見ていると毎年こういうものです。
・「●大は×大よりも偏差値高いんだぞ」とかそういうのはナシでお願いします(就職と偏差値に相関はあるものの、あくまで相関、、、です。)
・京大に受かる人はふつう慶応にも受かってます。が、ともかくそうなってます。



国立私立問わずに友人等を見るとやはり体育会系は商社に就職しやすいと感じます。
明治大学は全体順位(国立だけで100校もある中で)全体トップ10には入ってると思いますので「入りやすい大学」ではあると思います。
その確率をさらに上げたいのならば逆立ちしてでも早慶や一橋へ行かれれば良いかと思います。
※それもあくまで確率です。早慶一橋でも落ちる人はいくらでも落ちます
    • good
    • 0

あと東証はいまは知りませんが、僕らの時は5割だか、8割だかはなんだかんだ東大卒でした。


いまどういう採り方をしてるのかは知りませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!