dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。春から市外の高専生になるものです。
私が入学する予定の高専は、同じ学校から行く人が一人しかいません。その子は生徒会長もつとめ彼氏もたくさんいたような、いわゆる「リア充」です…。
そこで、先日入学説明会へ行ってきました。市内の子達はもう皆知り合いのようで、話しかける機会を失ってしまいました。そのまま説明会を終えてしまいラインを見てみたら、その子のプロフィールに「もう高専の友達が二人もできた!」と書いてありました…。
5年も同じ学校に通うのだし、実家から離れ寮で生活することになるので友達がいないのは辛いです…。
このままで私は大丈夫なのでしょうか?今からでもできることはありますか?ご回答くだされば幸いです。

P.S私と彼女はコースが違いますが、一年生のときは全部まぜてクラス編成をするそうです。一人でなら友達作りも容易いかもしれませんが、中学時代を知っている人がいるのはキツイかもしれません…。また、彼女の華やか(であろう)生活を隣で見続けるのも大変だと思います。
厳しいご回答も多いと思いますが、しっかり受け止めさせて頂くので、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ちなみに私はデブスでコミュ障です…。ツイッターを始めてみたり、ヘアアイロンを買ってみたりはしましたが…。中学はどうやって友達を作ったか覚えていません。

      補足日時:2017/03/22 12:14

A 回答 (2件)

ゆっくり作ればいいと思います。


そもそも本当に気心知れた仲の良い友人になるのに1日や2日でなんてなれません。
とりあえず挨拶からですよ。
話しかけても無視されるようなことがあったらその時考えましょう。
ここで質問してもいいですしね。

ちなみに、例えば就職すると考えてみて下さい。
先輩も上司も全員以前から同じ会社にいる人たちで、そこに新入社員として1人だけで、多くても数人で入っていくのです。(同じ課の新人はたいてい1人です。)
知り合いがいない、なんて言ってられないですよね?
それに比べれば今回は皆同年代だし、学生と言う同じ立場。
ゆっくり馴染んでいけば大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。将来のことまで考えてくださったのて、こちらの回答をベストアンサーにさせていただきます。入学してから、ゆっくり頑張っていきたいです。

お礼日時:2017/03/22 12:35

3日もすれば慣れる。

色々と考えても病むだけ。変えようがない事柄に悩むのは無駄。

勇気を出して話しかけても無視される.....という様な事はないので、少しだけ積極的に話せば良い。高専は仲間意識が強まる学校。5年も行くのだから最初"も"肝心。仮に滑っても5年も有るから気長に行け。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お恥ずかしながら泣いてしまいました…。少し頑張ろうという気持ちが出てきました。

お礼日時:2017/03/22 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!