
一週間前よりイベントビュアーに標記のエラーが出るようになりました。最近、起動後にHDDのアクセスランプが5分ほどつきっぱなしの状態となり、その時間帯にエラーが記録されているようです。
昨日までは起動時に4つ記録されていたのですが、今日は79個記録されていました。
(ちなみに再起動時には記録されません。)
全ドライブをエラーチェックしましたが「問題は見つかりませんでした。」、SMART値にも異常値はありませんでした。
このような状態ですが、HDDを交換すべきでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
S.M.A.R.T. の値は、HDD が自分で検出した状態を表示していますので、メーカーによっても様々です。従って、絶対的な指標にはなりません。無視するのも危険ですが、あくまでも参考値として捉えた方が良いです。
チェックディスクも、ファイルシステムの修復に特化していますので、検出できないエラーもあるかも知れません。イベントビュアーは、システム側の出しているものなので、実際にアクセスした状態の結果だと思います。しかし、それが物理的なものなのか論理的なものなのかは判りませんので、はっきりさせるためには別の総合的なチェックを行った方が良いと思います。
"デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。" で検索しますと、多くがヒットします。その殆どが HDD の交換を薦めていますが、それは 「転ばぬ先の杖」 的な感じもあると思います。実際、エラーが出ても使えているのであれば、無視して本当に壊れるまで使うことも可能でしょう。まあ、壊れないのかもしれませんね(笑)。
"重要なデータは別ドライブに保存してありますので、特段バックアップの必要はないと思いますがいかがでしょうか?"
→ "重要なデータは別ドライブに保存" これを通常はバックアップと言います。バックアップは、HDD 全体でなくても構いません。であれば、そのままでも良いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
diskエラーが出ればHDD交換という教科書通りの回答ではなく、air_supplyさんのような回答を求めておりました。
PC購入してから6年目となりますので、そろそろ買い替えを検討しようかと思っていた中、今回のようなことが発生したのですが、air_supplyさんの言われるように壊れるまで使い続け、壊れたらPCを買い替えるようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
"デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。
" → HDD を交換した方が良さそうです。http://tooljp.com/qa/41E9EF5FE009067B49257F94005 …
<下記はそれでも頑張ってみる方向け>
CrystalDiskInfo 等で S.M.A.R.T. に異常値がない場合、論理的におかしくなっているだけか、実際の異常が検知できないだけかも知れません。S.M.A.R.T. では、「05 代替処理済みのセクタ数」、「C5 代替処理保留中のセクタ数」、「回復不可能セクタ数」 等の値を注意して下さい。代替えが無くなるとエラーが発生します。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/cry …
論理的な不良の場合、「チェックディスク」 で回復する可能性があります。しかし、壊れているファイルは復元しません。ファイルシステムが正常になるだけです。
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
システムファイルがおかしい場合は、管理者権限のコマンドプロンプトで "sfc /scannow" を実行すれば修復される可能性があります。損傷が深刻な場合は、修復しないこともあります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
HDD のチェックには下記をお薦めします。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html ← HDDのベンチマーク・スキャンができる HD Tune
※ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
※エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタには代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
HDDを交換した方が安心出来ますね。
複数のパーティションがあるなら、すべてのパーティションにチェックディスクを行ってみるのも一つです。
ただ、チェックディスクを行うことにHDDにダメージをあたえる場合もありますので、自己責任で行って下さい。
また、チェックディスクを行うことによりデータが消える場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDの不良ブロックの解消方法を教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
イベントビューアの\\Harddiskはどれを指す?
Windows 7
-
chkdskで不良セクタ0となるのにイベントビューアに「不良ブロックがあります」と表示されます。
BTOパソコン
-
-
4
DVD内のファイルの読み込み(コピー)に失敗する
ドライブ・ストレージ
-
5
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコントローラ エラーを検出しました。
Windows Vista・XP
-
6
ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
Windows 10
-
7
イベントID11が頻発します。
Windows Me・NT・2000
-
8
同一のホスト名で何か問題がありますか?
UNIX・Linux
-
9
runas実行した時にきかれるパスワードを手入力以外で読み込ませたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
Windows7 Disk コントローラーエラー、不良ブロックエラーの改善方法は?
ドライブ・ストレージ
-
11
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
パソコンを起動するとこの画面が出てきて…助けて下さい
その他(OS)
-
13
ページング操作中にデバイス \\Device\\Harddisk2\\DR9 上でエラーが検出されました。
Windows 10
-
14
SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
漢字変換が異常に遅いPC
Windows 10
-
16
エラー(型が一致しません。)の対処方法
Visual Basic(VBA)
-
17
windowsシステムエラーログ
Windows Vista・XP
-
18
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
19
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
ルーター・ネットワーク機器
-
20
値を返さないコード パス
Visual Basic(VBA)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
HDDの診断内容です。
-
外付けHDDに空きがあるのに立ち...
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
この髪型は変ですか。
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
HDDのコピー(クローン)
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
CrystalDiskInfo で注意メッセ...
-
不良セクタを修復してますって...
-
パソコンが重くなった
-
HDD不良セクタ個数の許容範囲と...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
Cドライブの不良セクター修復
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
-
外付けRAID1ミラーリング対応HD...
-
対策、どうしたらいいですか?
-
Dドライブだけどうにかできませ...
-
頻繁に起きる短いフリーズどう...
おすすめ情報
皆さん、回答ありがとうございます。
チェックディスクの結果やSMART値よりイベントビュアーのイベントID7の方が信頼度のあるものということでしょうか?逆を言えば、チェックディスクやSMART値はあまり意味がないものなのでしょうか?
重要なデータは別ドライブに保存してありますので、特段バックアップの必要はないと思いますがいかがでしょうか?