dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信州で平屋の一軒家を借り、居住四年目に入る者です。
築年数は古いと思いますがリフォーム済みでとても綺麗だったので気に入り、住んでいます。

ところが一昨年一度、ネズミの気配や糞を見付けたので、ハッカスプレー(ネズミがハッカ臭を嫌うとのことで)などを蒔いたところ、居なくなったみたいでここ1年半ほど何の気配も無く、安心していたのですが、先ほど(夜明け近く)再びキッチンで物音がしたので主人を起こし、恐る恐る見に行くと、大きなネズミの姿をとうとう見つけてしまいました。

私は綺麗好きですし、食べ物や野菜なども冷蔵庫や収納庫以外の外には置いていないし、キッキチンは特に掃除も小マメにして清潔に住んでいるほうです。

前回は姿は見ていなく、気配と糞だけで、しかもすぐに居なくなったので大家さんには言っていませんが、今回はまともに姿を見てしまったし、コードなどを囓られ火災や事故になったら怖いので、今日にでも電話しようと思っています。

もしも駆除業者などを入れた場合、大家さんが料金を負担してくれるものですか?

※因みに、事情があったようで入居時の不動産屋兼大家と今の大家さんは別人です。(私たちが入居し、半年くらい経った頃、この家が競売にかけられたようで家主が変わったのです)

※入居時から半年目くらいに初めて天井裏に小動物の走る音などを聞き、前の家主に言いましたが、田舎にはよくあることと取り合ってもらえませんでした。前の家主はとても良い加減な方でした。

※今の大家さんはとても温厚で優しい方です。

※契約書は前家主からそのまま今の家主に引き継がれたみたいで、特にネズミの記載はありません。

質問者からの補足コメント

  • ネズミ捕り(ネズミホイホイのようなもの)や、毒餌は死骸を見るのが辛く、極力使いたくないです。

      補足日時:2017/04/06 05:58
  • 大家さんに電話した結果、ちゃんと大家さんの方で対策をしてくださるとのことでした。
    安心致しました。
    本当にありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/09 07:28

A 回答 (1件)

以前に、丁寧な回答があるのに、結論が出ていないものがあります。


それは、直ちに、裁判判例の検索での確認ができないからかもしれません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9116677.html

但し、この方のものが、一番適当な回答だと思います。No.4 回答者: suzuki0013   回答日時:2015/11/24 13:10のご回答

ポイント:(東京地裁 平成21年1月28日)
「建物の賃貸借契約において賃貸人が賃借人に対して負う義務は,賃借人がその使用目的に従って建物を使用収益できる状態にして引き渡せば足りるものであり,その後,建物にネズミ等の生物が侵入して建物の使用に影響を与えるようになったとしても,ネズミ等の建物内への侵入自体は当該ネズミ等と建物を使用する賃借人の使用状況との相関関係により生じる事態であって,賃貸人の管理の及ばない事項である以上,この侵入を阻止するよう措置をとる義務が賃貸人に直ちに生じるものではない」
基本契約はないが、建物そのものに修理すべき隙間があるなどは、大家に相談。薬などの生活上の対策は、住民自身で。

このコメントが気が利いていると思います。是非、ご確認を!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Graciesさん、とても参考になるリンク、ありがとうございました。
ジックリ読ませて頂きました。

私も自力で調べようと、幾つか検索を掛けてみたのですが、大家側。いや、借主側。など、マチマチで、余計分からなくなり、頷ける答えのものに出会えませんでした。
この件は、回答者様が大変丁寧で、とても参考になりました。

前家主が余りにも誠意がない方で、新たな家主さんは余りにも良い人過ぎて……(^^;;
あまり良い人だと却って負担をかけたく無くなるのが人情でして、去年も古い備え付けのエアコンが壊れ、新しい物を取り付けてくださったばかりなので、困ってしまっていた所です。(^^;;
でも、やはりこのままで事故になどなったらいけませんし明日からキッチンに立つのも不安なのでやはり何とかしないといけませんね。

お手数おかけしましたが、明日、電話する勇気が持てました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/06 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています