アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、中2です。私の家のご先祖様について調べたいです。私は上野という苗字で、ご先祖様は広島県福山市の辺りで廻船問屋を江戸時代に経営していてその後、第二次世界大戦中に戦争で船が大破して廻船問屋を廃業してその後は建築士をやっていて広島市の主要的は建物はほぼ設計した人と親に聞きましたが、本当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございました。

      補足日時:2017/04/11 02:38

A 回答 (5件)

質問主様の家は、代々続いている家ですか?


当主の息子が家を継いで、その息子が家を継いで、たまに女しか居ないから婿を取って、と続いている家なら、そのものが(歴史では無く、時代劇を交えて)質問主様の家の話です。
疑ってはいけません、たまに盛るのは構いません。

でも、その廻船問屋の家の次男坊で大正時代に分家したとか、昭和に入って分家したとか有るなら、その分家したときから質問主様の家の歴史が始まったのです。
その前は本家の歴史、分家とは違います。

廻船問屋をやっていたなら、名字を許されていたでしょうから、今の名字と一緒ですか?もし違うなら(○○屋等の屋号だったりします)歴史としては眉唾物です。
第二次大戦で廃業したなら、設計士はおじいちゃんでしょうか?
おじいちゃんなら、建物の定礎と言うプレートが玄関脇などに埋め込まれていますので、そこに建てた会社の社長、実際に施工した会社名と社長、設計した会社と設計士の名前が刻まれていますので、確認すれば今の名字の設計士だったかが判ります。

昔話をすると時々、自分の家の歴史から、本家の歴史にすり替わる人が居ます。
自分の家はあくまでも自分の家、その前は不問に付すのが歴史をたどる時の作法です。
    • good
    • 0

戸籍で3代前までくらいまで分かります。


一番古い方の生まれた土地に行って、
神社、寺で過去帳を調べる。
こちらも戸籍と一緒で残っているかどうか怪しいけどね。
    • good
    • 0

お寺に行って過去帳を調べてみるのも良いのでは。



富山に昔の廻船問屋が残っているので、そこらあたりに資料が残っているかもね。

http://www.info-toyama.com/spot/11032/
    • good
    • 0

上野という苗字の人は沢山いますから、正しいかどうかは分かりません。


http://blog.livedoor.jp/hiroharu825/archives/106 …
    • good
    • 0

本当かどうかは誰にも答えられないよ。


戸籍をたどって調べるしかないんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!