dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合格者のセンター得点割合の表で質問です。
自分は薬学部創薬を希望しているのですがこの表を見る限り募集人数に達していないのに不合格者がててて何故かと思いました。これってつまりセンターリサーチにかけてないという事なのでしょうか?(ボーダーより低くてこんなに受かるのが不思議です)

別の理学部化学科については募集人数と合格者数がピッタリだったのですがほかの大学でもかなりの数で人数ががったしてないのが見受けられました。この詳細を教えてください

「合格者のセンター得点割合の表で質問です。」の質問画像

A 回答 (1件)

>募集人数に達していないのに不合格者がててて何故かと思いました。



本番で倍率が1を切っていても全員合格になるとは限りません。全員合格になるなら出願者確定時点で結果は出ており試験を実施する意味がありません。

>これってつまりセンターリサーチにかけてないという事なのでしょうか?
>ほかの大学でもかなりの数で人数ががったしてないのが見受けられました。

センターリサーチの類は予備校ができるだけ「本番環境に近いものを再現する」ために集めるものであって、本番の結果そのものではありません。受験者は55万人くらいですが、結果の回収率は45万人くらい?=8割からせいぜい9割程度です。「ベネッセ+駿台」と「河合」は規模的にはあまり変わらないようです。それ以外のリサーチ(東進など)の回収率はもっと低いです。100%の再現はどのみち不可能です。

>(ボーダーより低くてこんなに受かるのが不思議です)

これはセンターリサーチへの自己採点申告精度の限界(本番結果に近いが本番そのものではないという上述の現象)と、二次での逆転の可能性の問題です。

いろんなことを整理しないまま、いつまでもつらつらネチネチ考えるくらいなら、その時間にちゃんと勉強したほうがいいと思います。志望校も専攻も理学薬学工学と定まっていないようだし、どうも地に足が着いていない印象です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!