

戸建住宅の外壁塗装をする予定で、
建設したハウスメーカーに見積もりをしていただいたのですが、
高いのか安いのか基準になる価格が全くわからなかったので、
知人のツレが塗装会社に勤務していることで、
そこにも見積もりをお願いしました。
素人的な考えですが、メーカーだと中間マージンが発生するので、
個人の会社に直にお願いする方が、安くなるのではと思い、
安かった場合は、そちらにお願いするつもりでいたのですが、
結果、3万円ほどしか違わずで、
それぐらいの違いしかないのなら、
万が一、不具合があった時のフォローや
メーカーとしての責任でしっかりした仕事を行ってくれるのでは等々考え、
そちらにお願いすることに決め
知人には菓子折りを持参して、お断りに伺ったのですが、
かなりご立腹のようで…。
個人で、相見積もりを取るということが
そもそも間違ったことだったのでしょうか?
確かに、手間を取らせたのは申し訳ないとは思うのですが…。
たとえ3万円でも安いのは知り合いの方だったので、
そちらに頼まなかったのは失礼だったのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
その程度の感情むき出し教育レベルの低い
人間が働いてる会社だったと言うことで終了です!
気にする必要は無い。
ご縁が無かっただけです。
最後動かすのは心です。
ご回答いただき、ありがとうございます。
そう言っていただけると、気持ちも楽になります。
ハウスメーカーに金額を教えた為に、
足元を見られて3万円安い見積もりが出てきたのかなという思いもありますが、
手を煩わせてしまったのも事実で、
誠心誠意謝ったつもりではいたのですが。
この件で、知り合いにお願いする方がデメリットが多いことを学習しました。
No.8
- 回答日時:
根本的に、失敗でしたね。
そのお知り合いの方の立場になって、見たら良かった。
お知り合いなので、この仕事で万一クレームが発生したら、大変でしょう。
それでも、会社に掛け合って、しかも少しでも安い金額を出した、と言う事は、
その方の責任、信用を使って、出した金額の可能性が高い。
本人は、そんな面倒な事したくなかったでしょうが、それでも、家族の
知り合いなので、仕方なく、それでも精一杯の事をしてくれた、と
思います。
それを、簡単に断られたら、怒るでしょう。
私は、一応一級建築士ですが、4人兄弟で、兄弟全員と実家が、住宅を
建てましたが、一切関わりませんでした。
何かの不都合で、親兄弟との関係が悪くなるのが、嫌だったからです。
そんなものだと思います。
それと同じで、そういった危険を全部含んで、引き受けて、
恐らくは、全ての段取りの下準備をして、それを
簡単に断られたら、やはり怒るでしょう。
可能ならば、もう一度、丁寧に謝罪したほうがいいと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
お互いwin-winで良かれと思って見積もりをお願いしたのですが、
結果的には、大失敗でした。
今回の件で、わかったことは、
ハウスメーカーは、
中間マージンをあまりとっていなかったということで、
今後なにかあった時は、メーカー一択でいこうと思います。
今度は、しょぼい菓子折りではなく
商品券などもって平身低頭して謝ってきます。
No.7
- 回答日時:
質問者さん、1番さんへのお礼を読んだけど、そもそも論で公平な条件を呈示したのかな?
相見積りなら見積りの条件を同じにするのが前提だよ。
一般の方が見積り合わせをするのはけっこう難しいよ。
塗装の範囲をあなたが指示するのは必須でしょ。
あと、塗装工事で難しいのは工程と種類ね。
改修なら下地の処理が入る。
ケレンはどこまで考えているの?
どんな塗料で何回塗るわけ?
養生はどうします?
発注者が指示をしないと見積る側は自分の裁量で価格をはじき出すことになる。
当然、前提が違ってくる。
あとの業者は現地を見ていないんだよね。
一応。
大手は中間マージンをごっそり取ると考えているようだけど、やや勘違い。
マージン=濡れて手に泡
ではない。
ゼネコン(総合建設業)はそれぞれの専門職を持っていない。
トータルでの施工管理をしながら職人をコントロールするわけ。
当然ながら手数料は必要でしょ。
塗装職人は塗装しかしない。
つまり他にトラブルがあってもわからないし手出しができない。
ハウスメーカーは塗装工事にあわせて他のトラブルもチェックするし、下請けである塗装工事の責任も負うわけだ。
安いだけを追うと今回に限らず失敗するよ。
ご回答いただき、ありがとうございます。
現場は、図面を取りに来られた時に見ていかれました。
見積書は仕様が違っていて、比べることは難しいのですが、
メーカーの見積書に記載されていた屋根・シリコン2回塗、
サイディング・シーラー&水性シリコン
窓枠・キシラデコール etcと大まかなことは伝えたのですが、
これらの単価は、メーカーの方が安くて。
全て同じものを使うわけではないでしょうから、
一概に、安い高いと比べらないのでしょうが、
これほどの差しかないのなら、
知り合いに声をかけるべきではなかったと大後悔です。
No.6
- 回答日時:
#3です。
なるほど、メーカーの金額だけは伝えていたんですね。
だったら最初の時点で、
「ここから金額をいくらに落としてくれたらお願いしたい」と依頼すべきだったんじゃないですかね。
金額だけを知らせるということは
「ともあれこれよりは安くして」というおおざっぱなメッセージでしかないわけです。
そこには「どれだけ安くしてほしい」という内容は含まれていません。
そして相手はあなたのそのメッセージ通りに3万円安い見積を出してきた。
で、あなたは「ともあれこれより安く」というメッセージしか出していないのに、
3万円安い見積を「これじゃダメだわ」と蹴ったわけです。
となると相手は「じゃあ最初からほしい金額を教えておけよ」って思ったんじゃないですかね。
私もそういう見積の依頼をされたら、カチンと来るかもしれません。
再び、ありがとうございます。
最初から、いくら引いてって言うべきだったのかもしれませんが、
3桁の金額の見積もりで、差が3万とは思っていなかったものですから。
メーカーの中間マージンっていくらなのか、
ちょっと興味がでてきてしまいました。
いずれにしても、今回はいい勉強をさせていただきました。
No.5
- 回答日時:
ハウスメーカーへの見積依頼のことを一切言わずに、知人だからということで見積依頼したのならこのようなことにはなっていない。
この場合、たぶん最初に言われるのは「ハウスメーカーには見積依頼したのか」ということ。
していないのなら、相見積は普通のことなので、最終的に自社が断られても怒ることはない。
それが、ハウスメーカーへの見積依頼の件を話したのであれば、ハウスメーカーに何らかの問題アリと思う。
知人だし、それなら、ということで受注を前提としたキチンとした見積も出す。
それが結果としてハウスメーカーでは、自分達がやったことは何だったのかになる。
単に「相場が知りたい」というだけなら、知人を利用したのが間違いでしたね。
ご回答いただき、ありがとうございます。
最初は、メーカーに頼むつもりで見積もりも取ったのですが、
作業を行うのは、下請けなのだから、
直接下請けにあたる会社にすれば、
中間マージン分は安上がりになるのでは?とせこい考えになってしまって、
よりによって、知り合いにお願いしてしまった次第です。
どうやら、非はこちらにあったようで反省です。
メーカーさんも疑ってごめんなさいって感じです。
No.4
- 回答日時:
キミがハウスメーカーの見積り価格を提示したのかどうかが争点だと思う。
(その場合を相見積りとは言わないが、可能性を感じたので)
まぁ塗装業者は、ハウスメーカーから受託することも多いだろうから、推し量ることはできる。
知人とツレとの関係もよく分からないし、もしかしたらソコに中間マージンを目論んでいるような知人かもしれない。
また、見積りに費用が発生するケースもある。
こういった背景が質問文からはわからない(補足も不要)ので、一概にキミに非があるとは思わない。
本来、知人が怒る必要の無い部分で怒るのは、それなりの裏があるとしか考えにくい。
もし機会があれば、なぜ怒るのか聞いてみると良い。
あくまで資本社会なので、正しい方法で相見積りを取ること自体は悪くない。
ハウスメーカーに委託するという結論は、その理由を含め正当に理解できる内容。
ご回答いただき、ありがとうございます。
金額は知らせてありました。
メーカーが中間マージンをごっそり得ているのでは?と少々疑っていましたが、
いたって、真っ当だったということがわかり、
こちらの部分では、信用できるメーカーで良かったという気持ちです。
知人は、たぶんヒラの社員のはずなので、
上に何か言われていたら、ごめんなさいとしか言いようがないです。
No.3
- 回答日時:
相見積を取ること自体は悪いことではないです。
しかし、知人を通じて見積を取ってその結果断るとしたら、
大なり小なり、その知人の顔をつぶすことになるのは想像つきますよね。
そのとき、相手が寛大な性格なら問題視しないでしょうけれど、
狭量な性格なら怒る人もいるかもしれませんね。
あるいは知人にとってその個人業者がとても大切な人だったら、
やっぱり顔をつぶされた、って思うかもしれません。
相見積は悪くないですが、
知人を通じた場合は断る際に相手の立場を悪くする場合があるので、
紹介してもらう際には念のため、
「ほかと相見積を取るけどそれでもいいなら紹介して」
と一言添えて、断る可能性があることを教えてあげるべきでした。
そうすれば、知人の段階で「そういう紹介はできない」っていわれるかもしれないし、
紹介してくれるにしても、知人はその業者に「相見積らしいけどそれでもいいなら見積だしてあげて」って依頼できるので、
どっちに転んでも安心ですよね。
ご回答いただき、ありがとうございます。
メーカーの見積書を直接見せたわけではありませんが、
金額は知らせてありました。
その結果で3万円安くなったのだと思います。
私的には誤差程度の差なのですが、
安いのに断ったことで、気分を害されたようですね。
申し訳なかったです。
No.1
- 回答日時:
知人に紹介してもらうと
そういった面倒が発生するので
紹介=受注が多いのです
総合的な判断で好きなほうを選ぶ権利は有りますが
紹介して貰った顧客へのアフターもしっかりしないと
知人にも迷惑かかる為、大抵しっかりやってくれますよ
モノ作りは「人」です
大手メーカーだから
大丈夫ってのは体制がキチンとしてるってだけです
知人の塗装会社の技術や評判が良かったら
大手以上の仕事してくれたかもしれません
まぁ、後の祭りですけどね
ご回答いただきありがとうございます。
図面から見積もってもらったのですが(当たり前?)
メーカーよりも壁から屋根まで全て面積が広くなっていて、
そこら辺から、なんで?この会社大丈夫?と思ってしまったもので…。
結果的に足場の組み立てと洗浄の費用を差し引いたら、
メーカーの方が安くて…。
塗装会社の評判はわかりませんが、
町役場のHPに工事関係の落札結果が載っていて、
それを見たら、ダントツに高い価格で入札していたので、
元々、お高い会社だったのかもしれません。
見積もりをお願いする前に気づけばよかったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 住宅の10年点検及びメンテナンスについて 8 2023/05/07 00:08
- 建設業・製造業 戸建て塗り替えメインの一人親方の塗装屋さんで、一括見積もりサイトに登録している方いませんか?やってい 1 2022/11/08 15:16
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 国産車 新車 値引きしてもらいすぎですか?? 5 2022/07/14 12:28
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 一戸建て パナソニックホームズは1流?セキスイハウスが1流? 友人の家にパナソニックホームズ(昔はパナホーム) 3 2022/08/17 20:47
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の所有のハウスメーカーが建...
-
一軒家を建て替え出来るのは大...
-
トイレのフロートゴムが消耗し...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
壁の補修について
-
ヘーベルハウスのベランダの資材
-
外壁塗装しないでコーキングだけ
-
天井裏、これって普通ですか?
-
太陽光発電+充電池
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
ブラインドの捩れと強風
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
エコキュート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装 相見積怒られました。
-
新築中 工期が大幅に遅れています
-
NHKの受信料の事で…
-
労災発生を監督署に報告するの...
-
仕事で今後もかかわり合いがあ...
-
職業欄の書き方でいつも悩んで...
-
勤務先で一日中ミーティングば...
-
品出しの仕事してる方いますか...
-
バイトに同い年の子がいます。...
-
本田△について
-
おごったのに領収書をくれとは?
-
バイトでは仕事以外の会話をし...
-
打たれ弱いをポジティブに言い...
-
「定職がない」「定職について...
-
私が働いてる会社は異性との従...
-
会社に妊婦が居たら
-
仕事での悩み苦しみに、一杯一...
-
ファナックについて、競合と比...
-
市役所公務員は楽ですか?
-
トルコ語使えるバイトを探して...
おすすめ情報