
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
建て方で使う インパクトレンチなら 可能性ありかもしれませんが。
→何故にインパクトレンチが存在するかは インパクトドライバでは 木材に座金が減り込む程の力がないから。インパクトは日曜大工や内装 家具には 向きますが。
金属だと 逆に振動で緩むか パワーがない。
No.10
- 回答日時:
作業上、
1.十字レンチ、ソケットレンチでホイールナットを緩める。
2.ジャッキアップする。
3.インパクトドライバーでホイールナットを外す。
4.タイヤを交換する。
5.ホイルナットを手で2~3山はめる。
6.インパクトドライバーで締める。
7.ジャッキから下ろす。
8.トルクレンチでホイールナットを増し締め。
これの繰り返しをしています。
14.4Vのマキタを使用しています。
緩むには緩みますけど、ホイールナット1個あたり30秒くらい打撃を
与えないと緩みません。そんなに時間をかけるのなら十字レンチの方が早いです。
それに1.の時の緩み加減を調節できないので使いません。
インパクトレンチは、ホイールナットを手で回すのが面倒!な時のお助け道具くらいにしか
使えません。
No.9
- 回答日時:
実際に私が何度も実践してます。
高儀14.4vインパクトドライバーでは緩みません。無理です。
クロスレンチで緩め、ドライバーで外してます。
装着するときはドライバーでナットを取り付け、トルクレンチで締めています。
No.6
- 回答日時:
現在の状況がよくはわかりませんが、
一般的に、DIYとかでタイヤの交換や取り外し&取り付けを行うという場合、
どこかの整備工場で1度取り付け時にインパクトなどで締め付けてあるというナットを外す際には、
十字レンチを使います。
この十字レンチを大人の男性が使用し、緩まないくらい締め付けてあるのは、たぶん締めすぎで
そのように強く締め付けてあると、高速道路を走行する時にナットが破損したりして危険という
問題があります。
取り付けは、十字レンチを使用し、慣れて手つきでクルクルと回し、最後にトルクレンチという
締め付け時にかかる力を事前設定しておきますと、その力の数字に到達した時に、コクっとなる
感じで教えてくれるので、そこでやめるのです。
◆参考資料:タイヤを取り付ける時にはトルクレンチ、外す時には十字レンチを使用する
https://matome.naver.jp/odai/2144499286484109201
自分で緩めることができない場合、車検を受けた整備工場とかに行って、インパクトで外して
もらえば良いと思います。
No.5
- 回答日時:
ホイールナットの締め付けトルクですが、通常のものが100~110Nm 軽などの一部が88Nmとかです。
ざっと検索してみましたがカタログデーターで最大トルクが170Nmというものとかがありましたの゛、14.4vでも上級モデルでしたらアリだと思います。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td160d/t …
ただ懸念はインパクトドライバー本体ではなくソケットの方です。
ソケットから1/4HEX(6.35mm6角)の軸が出ているタイプを使用する、というつもりでしょうけど明らかに軸が細いです(汗)
何度か使用しているうちに割とあっさり折れるんじゃないでしょうか?(ホイールナットではないですが何度か千切れた現場を目撃しています)
サブでというならともかくホイールナットがメインなら1/2sqのインパクトレンチの方をお勧めします。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tw280drt …

No.2
- 回答日時:
パナソニック製 充電インパクト 18V使ってますが 規定トルク緩められません
何度も何度もやれば緩みますが・・・
締め付けも トルクまで締められないので 最後にトルクレンチで締め付けを行います。
充電インパク購入し 8回くらい ホイールの脱着してますが いまだにバッテリーは、元気で 再充電してません よって バッテリーの低下で規定トルク値まで締まらない訳では、無いです。
14.4Vでは、メーカー品でも 無理だと思います。
最終確認は、トルクレンチが ご自身の腕で締め付け程度の確認をした方確実ですよ
機械にあまり頼りすぎない事!!
空研のクロストルクレンチと言うのが コスパ良くお勧め
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 車の足回りを交換して、1G締めという物がありますが、それは規定のトルクで締めてさらに1G締めをするの 3 2022/09/11 20:20
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 物理学 物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに 6 2023/06/23 19:39
- 車検・修理・メンテナンス ハブボルトには潤滑油を吹いた方がいいのか? 5 2022/10/03 16:11
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- その他(自転車) 自転車と自動車のトルクはどうして出力に対する比率が大幅に違うのですか? 自転車のrpmが極端に遅いの 3 2023/08/12 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
車のホイールについて。
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
車検のときのホイールキャップ
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
タイヤの跡をフローリングから...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
頭文字d でやっていてましたが...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
インチアップ後の車検。
-
タイヤ交換 205/65 R15...
-
車検項目【タイヤ】で、左右が...
-
前後で違うタイヤは10年後車両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
車検についての質問です 四駆に...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
インチアップ後の車検。
-
車のメーターが80キロを示した...
-
エブリイ64にハイゼット用の純...
-
車のタイヤについて。
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
車のホイールについて。
-
タイヤのナットが熱くなる。
おすすめ情報