
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
桜の木の体力がなくなったのでは、と思いましたが別の可能性ですと…
ヒートアイランド現象や温暖化などで、桜が咲きにくくなっている地域があるようです。
桜が開花するには、寒い時期をある程度過ごすことが必要です。(沖縄ではソメイヨシノは咲かないそうです)
前年など狂い咲きもされているようなので、冬の休眠期に適温ではなかったかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
ソメイヨシノでしょうか?
ソメイヨシノなら、これまで適切に整枝、剪定して管理していましたか?
よく諺に「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言うのがありますが、これはソメイヨシノ以前の桜を指します。
ソメイヨシノは有る程度の成木になったら、剪定、場合によっては枝抜きをしないと、有る時一気に老化します。
老化の兆候は幹に花芽を作り、木全体からすると早く花が咲きます。
これが出始めたら、枝を若返らせないと段々自分で枝を落としていきます。(枝先まで栄養が行き渡らなくなります)
写真は枝の一部しか判りませんが、木全体の写真も有ればもう少し詳しく言えるのですが。
何となく、本当に桜の枝?と言う疑問もあります。
No.1
- 回答日時:
隔年ってことはありませんか?
花付きの良い年と悪い年が1年ごとに交互に繰り返される傾向にある場合、こうなります。
でも時期的に葉ぐらいはついても良さそうな気がしますが。
病気にでもかかったのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
バナナの色
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
丸いきゅうりは何なのですか、...
-
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
-
ひまわりの種取りは...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
北海道で日本梨は栽培できない?
-
【香木って】日本のどこで取れ...
-
食用のユリ根の品種について
-
米選別機網目
-
クコの実がならない理由を教え...
-
花のあとに実・・・
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
てんさい(甜菜)の種子はどこ...
-
ヘチマ、雄花、つぼみについて
-
イチジクの実が実が割れるとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報