
いつもありがとうございます。
Mac Book Pro 13インチで、OSはSierraバージョン10.12.4を使っております。
最近動作が重くなってきたため、 ハードディスクのFirst Aidをやるとよいということ聞き、
ディスクユーティリティからFirst Aidを実行しました。
その結果
「First Aidで修復の必要な破損が見つかりました。起動ボリュームを修復するには復元システムからFirst Aidを実行して下さい」となりました。
「復元システムからFirst Aidを実行」をやろうとして、上のメニューバーの「復元」にカーソルを置きますと、
「起動ボリュームはマウント解除できないためこの操作は実行できません」
となってしまいます。
何かやり方が間違っているのだと思います。
お分かりの方、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記は参考になりませんか。
「MacのためのDisk Utility: 「ディスクユーティリティ」を使用してディスクを修復する」
https://support.apple.com/kb/PH22243?locale=ja_JP
AppleのHPに記載されている方法です。
下記の記述があります。
*******************************
ディスクを修復できない場合、
または「基になるタスクが失敗したことが報告されました」
というエラーが報告される場合は、ディスクまたはパーティションを
もう一度修復してみてください。
うまく修復できない場合は、できる限り多くのデータのバックアップを作成し、
ディスクを再フォーマットし、macOS を再インストールしてから、
バックアップデータを復元してください。
********************************
下記の記事もあります。
「Macのディスクユーティリティの「First Aid」でエラーが報告された場合の対処法 」
http://www.softantenna.com/wp/tips/mac-first-aid …
上記URLの方法を実行する前に万が一を考え、
大切なデータのバックアップは必須です。
HDDは新しくとも古くとも、ある日突然壊れることもある
消耗品です。
そのまま機械的な故障があってのMacの不調なら、
今無事に起動しているうちに大切なデータのバックアップを
することをお勧めします。
HDD(もしくはSSD)の故障なら、データは2度と取り戻せない事も
ありますし、復元業者に依頼することになれば多大な金額が
掛かりますので。
kuririku922様
こんなに早くアドバイスをありがとうございます!
これからよく見てやって見ます。
いずれにせよバックアップからやって見ます。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- 英語 この文でなぜbeingが付いているのかわかりません 4 2022/11/24 01:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日パソコンを開いたらこのよ...
-
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
CD・FDのないノートの再イ...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
セーフモードで起動するには?
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
Excel2004 フォントが壊れた?...
-
困ってます><
-
androidのリカバリーモードの「...
-
WIN10のバックアップが出来ない
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Mac G5 MOを使う方にお聞きします
-
フォントがインストールできま...
-
Apple Performa5320 HDD破壊
-
外付けハードディスク
-
MacのヒラギノをWindows7で使い...
-
パソコン起動時に音楽自動再生
-
キャッシュ削除でもフォントを...
-
WORM_VB.BNRの手動削除法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急!MBR→GPTでパソコン起動せ...
-
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
Windows10での問題です。 アッ...
-
【BIOS】パソコンが起動出来ません
-
SSDファームウェア アップデート
-
Windowsが起動しない!
-
let's note 起動しない
-
Acronis True Image LE の使い...
-
Cドライブをまるごとコピーして...
-
自作パソコンのMBR情報が消えて...
-
設定がデフォルトに・・
-
Wacom cintiq proのペンが買っ...
-
コンピュータの修復画面にてUSB...
-
BootCampを削除したい。 リカバ...
-
PCを起動するとストップコード...
-
パソコンスタートアップ接続が...
-
imac PRAMクリア後に青い画面で...
-
Nortonの警告マークが改善され...
-
acerパソコンについてです。
-
パーティションマジックについて
おすすめ情報
kuririku922様
早速アドバイスいただきました上の方の対策を実施して見ましたところ、
大成功です!
First Aidを実施してもエラーが出なくなり、なんと言いましても、メモリー増設しても解決しなかった問題が解決できました!
重かった動作がすごく早くなり、風車が出てイライラして待つことが全く無くなったのです。
これでまたMac BooK Proを買った時のようなサクサク感で使うことができます。
アドバイスをいただき助かりました。
本当に本当にありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。