
ここで質問するのは初めてです。簡易裁判の原告です。被告の住民票を取り寄せ、そこに実際に被告が住んでいるのか確認してくれと裁判所の事務の人に言われ、住所にあるアパートに行きましたが、不在でした。閑静な住宅街です。アパートや部屋の玄関等の写真を取り、裁判書に提出しましたが、これでは実際に住んでいるか否か分からないとのこと。被告のアパートはかなり遠方にあるので、もう一度行くのは大変です。アパートの住所を基に不動産屋さんから大家さんを聞き出し、それから大家さんに問い合わせるというのはどうでしょうか。その場合、どこの不動産屋さんに連絡すればいいのでしょうか。あるいは、アパートの登記簿謄本から大家さんを割り出し、大家さんに連絡すればいいのでしょうか。他にもっと簡単な手段があるのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

No.7
- 回答日時:
裁判に必要な場合は正当な理由として第三者が住民標を取得できます」←そうですか・・
だったら その旨を市役所に伝えればイイだけでは?
どのみち 第三者には 取得しよーが 取得しまいが 関係無い事を忘れずに・・
No.4
- 回答日時:
遠方で、住んでいると思われる場所まで分かっていて、氏名が不明?ってよく分からない。
そして訴訟? ってよく分からない。
訴訟を起こすと言う事は、相手(被告)になる人の住所・氏名が分からなければいけません。
裁判所から「特別送達郵便」で、相手に訴訟されたことや、内容等を知らせるために送られる書類です。
第三者に聞いても、個人情報保護法等から、まず難しいでしょう。
迅速なご返答ありがとうございます。先に被告の住所は知っていました(そこに実際に住んでいるか否かは不明)。訴訟後、裁判書から被告のその住所に特別送達郵便(だと思います)が送られ、その受け取りがなされず不在期間が過ぎ、その後、住民標を取得して実際に住んでいるのか否かを確認して欲しい旨要請されました。話しをかなりはしょっております。すいません。
No.2
- 回答日時:
原告が被告の住民票を取る? 質問内容に疑問を感じます。
個人情報は誰も勝手に教えないですし、大家さんも出さないと思いますよ。
何か他の目的があるのではないですか?
もう一度、簡易裁判所に問い合わせましょう。
必要なら簡易裁判所が最初に教えてくれるはずです。
住民票を取ってこいとは言うはずがありません。
何か聞き間違いでは?
迅速なご返答ありがとうございます。
簡易裁判の経験はこれが始めてです。住民標の取得については簡易裁判所の担当者からファックスで指示があり、所住民票は実際に取得できました。裁判に必要な場合は正当な理由として第三者が住民標を取得できます。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家 2 2022/05/20 11:09
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパート駐車場 私の友人のKさんは賃貸アパートに住んでいます。クルマの免許はありますが、クルマを 10 2022/07/15 09:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長期出張 私の元勤務先のUさんは今月始めから昨日まで行って、今日の午前に帰ってきました。 出張行って 3 2023/03/18 16:04
- その他(バイク) 原付バイク。住民票のない市役所で名義変更は可能か? 1 2022/06/25 12:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 訴訟・裁判 スシローペロペロ事件。傍聴席は満席になるか否か? 2 2023/06/10 14:07
- 訴訟・裁判 認知調停を出したいんですが、 今どこに住んでるのかわからないのでどこの環軸の家裁に出せばいいかわかり 5 2023/07/08 21:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不安なので質問させてください。友人が他県の方へ仕事へ行った際、会社の社宅?集合住宅のようなところへ住 4 2023/04/29 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アパートを借りている人の名前を調べたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
他人に住民票を閲覧された時、本人には知らせられるか
その他(行政)
-
住所から名前って調べられませんか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
住所から住んでいる人の氏名を知る
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
マンション エントランス 居住者一覧表について
知人・隣人
-
6
郵便受けに名前が?
その他(住宅・住まい)
-
7
念じたら迷惑な人(特に隣人)が引越ししてくれた経験なんてありますか?
片思い・告白
-
8
住所は分かってますが、その場所の建物の名前がわからない時、調べる方法はありませんか? 調べたら去年?
関東
-
9
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
11
法律に触れるかどうか!!教えて下さい。
その他(法律)
-
12
別居からの復縁
子供
-
13
上の階のこちらに反応する音に困っています(長文です)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
そこに人が住んでいるか どうか判別するには ガスをみればわかると言いま
その他(資産運用・投資)
-
15
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
16
家を知られてるのに音信不通にするってことは、彼女が家にくることも想定していますよね? 音信不通になる
失恋・別れ
-
17
下の階の人から騒音のクレームがこの半年ずっと続いているのですが、、、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
近所にやばい人がいます。どう対処したらいいでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報