
座標空間において、A(0,4,3)、B(0,2,6)、C(3,3,3,)
とする。また、Pは直線AB上にあって↓AP=t↓AB
(t≠0)を満たすとする。
(1)点Pの座標をtで表せ。
(2)直線CPとxy平面の交点をQ(X,Y,0)とするとき、
X,Y,をそれぞれtで表せ。またYをXのみの式で表せ。
(3) (2)において、tが1から2まで変化するとき、線分CQの通過する部分の面積Sを求めよ。
よろしくお願いします。
ベクトルは苦手なので復習して克服したいとは思うのですが...
No.3
- 回答日時:
1)点Pは、AB上の点だから、
→AB=→OB ー →OA=(0,2ー4,6ー3)=(0,ー2,3)
∴ →tAB=(0,ー2t,3t)
→AP=→OP ー →OA= (0,y,z)ー(0,4,3)=(0,yー4,zー3)
∴ yー4=ー2t,zー3=3t
∴ y=ー2t+4, z=3t+3
No.2
- 回答日時:
1)点Pは、AB上の点だから、
→AB=→OB ー →OA=(0,2ー4,6ー3)=(0,ー2,3)
∴ →tAB=(0,ー2t,3t)
→AP=→OP ー →OA= (0,y,z)ー(0,2,4)=(0,yー2,zー4)
∴ yー2=ー2t,zー4=3t
∴ y=ー2t+2 , z=3t+4
同じ考えで2)も解いてみよう!3)三角形では?
イメージ不足では?
苦手って、苦手意識で、接していないだけでは?
どのまではわかったのか?どこがわからないのか?を質問しないと進歩ないのでは?

No.1
- 回答日時:
これ ↓ とまったく同じ問題ですね.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
一応解いてみましたけれど, とても簡単で, ただの退屈な計算問題という印象です.
この問題の, 一体どこが分からないのか, 説明してください.
貴方の現時点での学力がまったく把握できないので, このままでは何のアドバイスもできません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
座標平面において、曲線C:y=log...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
剛体で各点に働く合力の作用線...
-
(4)が分かりません。教えて下さ...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
三角関数のグラフでθ軸方向にず...
-
問題 xy平面において、6本の直...
-
点Gは三角形ABCの重心です。 な...
-
Oを原点とする座標平面上に点A(...
-
直線と辺の違い
-
数学の問題についての質問です...
-
方べきの定理です。 (1)なんで...
-
座標空間の軸を設定するとき、x...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
ベクトルの問題です...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
Oを原点とする座標平面上に点A(...
-
Oを原点とするxy平面において直...
おすすめ情報