dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車をぶつけられました

200万ぐらいの車両価格の車で納車後13ヶ月で13000キロほど走ってます

会社の構内に駐車していたらトラックに衝突されました

修理費用はもちろん全額向こうなのですが、


事故車両は現在ディーラー(板金屋)に預けていて、預ける時に傷んだ部品はすべて新品との部品交換でお願いしました(ディーラーの見積りで100万ぐらい)

ところが先方の保険屋が事故車両の見積りをして、傷んだ部品を修正して再利用する見積り(50万ぐらい)をして、基本的に保険屋の見積り額しか、保険が使えないそうなのです

本当は新車を用意しろ‼って言いたいぐらいなのに
修理代もケチるなんて・・・

フレームまでイッテるらしくて修理したところで下取りや売却のさいは事故車扱いになってしまうそうです

とりあえず自分が修理にgoサインを出さない限り保留らしいので
当分修理する気はないのですが・・・

新車交換はまず無理でしょうとディーラーの営業にも言われたのでそれはしょうがないのですが
せめて万全の修理をしてもらいたいのです
このまま保険屋の言いなりになるしかないのでしょうか?

できれば事故車になってしまうということでおこる売却時の損失分としてプラスαがないと納得できないのですが、それは無理なのでしょうか?

事故、保険に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

質問者からの補足コメント

  • 連休あけに、両方の見積りをみくらべたところ
    バンパーやボンネット、フェンダーなどは両方とも交換になってました

    現状ではボンネットをあける事が
    できずフロントまわりを分解しないと、部品が見えない

    なので保険屋の見積りでは見えない部分(ラジエーターがらみ)が保留となっていて
    額が低い
    ディーラーでは見えない部分もすべて交換の見積りでした

    その辺を考慮し諸々を見比べると双方の立場の違いでの、まぁ妥当な見積りなのかなぁと思いました

    一応、修理代金の1割を格落ち保証して貰える事になりましたが・・・

    今回の事故での売却時の値落ちはこんなもんじゃないでしょうね
    飽きたら売ろうと思ってましたが、とことん乗り潰します

    もう面倒なのでさっさと修理に入ってもらいます

    たくさんの返答ありがとうございました

      補足日時:2017/05/10 17:13

A 回答 (14件中1~10件)

>格落ちの計算のベースが車両価格の・・・だったら粘りますが


 はい、サンルーフ、LSDなどのメーカーオプションは加味されますが
 ベース車両で査定されます。
 協会の査定額は、人身で言えば医師の診断書に準ずるので
 保険会社は認めて支払いに応じるハズです。

>それに費やす時間、心労等考えたら
 弁護士特約を付けていれば、弁護士にお任せです。

>あとは今回の事故でハンドリング等に影響がでない事を祈るばかり
 残念ながら、フレーム修正が必要な修理だと「影響が残る」から
 査定額が下がり、格落ちが支払われるのです。
 エンジンマウント、サスペンションなどの微妙な狂いは残ると思います。
    • good
    • 0

>今回の事故での売却時の値落ちはこんなもんじゃないでしょうね


 今、の方が額が大きいハズです。
 例えば、新車登録から6年を経過した5年後に売却する場合、
 無事故だったとしてもほとんど査定額が付かない。
 30万円でも不思議はないから、事故車だからといって20%下がっても
 6万円の減額に過ぎない。

 そもそも法定償却通り査定が付かない状況であれば、
 格落ちもヘッタくれも無いということ。

 しかし、今なら、無事故車だったら120万円、
 フレーム修正が入った事故車だから90万円とかになり
 30万円の差が生じたりする訳ですから。

フレーム修正の度合いに寄りますが、10%って少ない気がしますから
減額査定分は補償してもらうべきかと。
20%位になる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます

そうですね頑張れば20%いけそうな感じです
割と簡単に1割って言ってきたので

車購入時に残クレの見積りもとったのですが、その時の残高設定が100万だったので
もしかしたら5年落ちになったとしてもそこそこの査定がつくかもです
(もちろんその時の市場状態次第でしょうが)

今、ならモノにもよりますが
諸々のオプションフル装備の中古なら、1年落ちでも新車の車両価格より高い車もあります

格落ちの計算のベースが車両価格の・・・だったら粘りますが
修理代の・・・なので
それに費やす時間、心労等考えたら(基本ゴネるのはあんまり好きじゃないんです)バリバリ働いた方が精神的にも、おそらく経済的にもラクです

あとは今回の事故でハンドリング等に影響がでない事を祈るばかりはやく走りに行きたいものです

ありがとうございました

お礼日時:2017/05/10 23:12

相場と照らしあわして、裁判かなぁ~経験上^^

    • good
    • 0

「保険太りは無い」って聞いたことがありませんか。



>なんにせよ駐車している車に当てたらどんな請求されても仕方ないものと思ってました
>納車後13ヶ月で13000キロほど走ってます
 高年次式の中古車レベルになっています。
 従って、新車要求は「非常識過ぎる」思いです。
 相手の保険会社にそのような事をいうと「ど素人が!!」と舐められます。

>ディーラーの担当いわく
>保険屋の見積りとディーラーの見積りでは仕上がりに大きな違いがでると言ってました
>保険屋の見積りの修理では現状回復しきれないという事ではないのでしょうか?
 アジャスターが承認しなかった修理内容を見なければ何とも言えないが、
 法廷で争ったとしても「パッと見が直れば良し」とされ、
 仕上がりの質は問われないことが多い。
 従って、ボンネットやフェンダーの「交換」が「板金」になっていて
 微妙に波打った仕上がりになったとしても
「それは修理工場の技術の問題です」と終わる可能性はある。
 色合わせもしかり。

アジャスターは資格を持ったその手のプロなので
「交換した方が良い部分は交換」「板金で済むところは板金」になっているハズです。
100万の見積りを出したディーラーが過剰修理なのか
50万円のアジャスターが削り過ぎなのかは解りませんが、
50万円で修理しても一般的には「直った(見た目)」となるでしょう。

>フレームまでイッテるらしくて修理したところで下取りや売却のさいは事故車扱い
>売却時の損失分としてプラスα
「売る時」ではなく、「事故直前と修理直後」の状態で
 事故車扱いによる「格落ち」分は請求すれば賠償されます。
 
 少しお金はかかりますが、日本自動車査定協会のような機関で査定を取れば
 事故による減額分がハッキリするので賠償してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

「保険太りは無い」んですね
初めてききました(^_^;)

太ろうとは思ってませんし
もちろん新車請求なんてしてませんよ
気持ちのハナシです

連休直前での事故で
保険屋や板金屋とも話ができず自分の中でトータルの金額だけが先走りしてましたが

保険屋の見積りは「保留」となっている部分が多く
(フロントが潰れてボンネットが開かず中が確認できない)
分解して部品を確認していけば、まだ金額は増えるだろうとの事でした

当初は「1年以上たった車の格落ち保証は認めません」
だったのですが
一応、修理代の1割お支払いしますと今日連絡がありました

相手に対して言いたい事は言ったし
納得はしてないけど理解はできたし
あまり長引かせたくもないし
何より早く車に帰って来て欲しいので
修理進めてもらう事にします

お礼日時:2017/05/10 16:08

多分、相手の保険会社は時価、どまりですから、そのタイプの事故なら自分の車両つかえますから、残り満額出ます。

確かに等級落ちてしまうのは納得しかねますが、満額回収は其しか手がない。ここは損してでも得を取れ、と割りきってください。
    • good
    • 1

ご自分の車両保険つかえば、満額出ますよ!僕はCOLTでそれ使って90万満額出ました。

等級落ちても、元取れましたし、新車替えましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
相手が100%悪くても自分の車両保険使えるのですか?
知りませんでした

確かに満額出るのだったら
等級落ちてもアリですね

ただ、何一つ悪い事してないのに等級落ちるってのはやっぱり釈然としませんね

お礼日時:2017/05/05 23:48

こんにちは。



あははぁあたしも昔、駐車中に酒気帯び運転車ひどくぶつけられたことありますけどね。
部品として、使えるもの・・例えば板金・再塗装で修理できるバンパーやフェンダーとかいった部分は、まぁ交換せずに修理でも仕方がないと思いますね。あとフレーム類も修正機による修理でしょうかね。
私の車の場合も修理代金100万で上記のような修理でした^^;。

ただねーフレームがいったん歪んでしまうと完全に元には戻らないみたいで、私の車の場合は後輪が片減りするようになっちゃいましたね。

プラスαですが、昔はひどい損傷の場合に下取り格落ち迷惑料って名目で新車価格の25%位くらいつけてくれるケースがあったのですが、今はあまりやらないみたいですね(保険屋さんによるのかもしれません)。

私の時は先方がJA共済の保険で、それくらい頂けました。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
最悪、ボンネット、フェンダー等は板金&塗装でもしょうがないかなぁとは思ってるのですが
フレームはできる限りの事をしてもらいたいですね

そうですか?
プラスαあったのですね
ダメもとかもですが相手の保険屋さんと再交渉してみます
ありがとうございます♪

お礼日時:2017/05/05 23:41

ぶつけられりゃ絶対損します。

残念ながら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
絶対・・・ですか、ホント残念です

お礼日時:2017/05/04 00:37

自分の保険に弁護士特約があるかないか


駐車中なので100対0になるのですが
そうなると、交渉を自分でしなければならないので
こうなります

弁護士特約があれば
交渉が弁護士になるので有利になります
(これが普通の事故でこちらの責任割合があれば
保険会社の弁護士が交渉するのでそれなりに落ち着くのですが)

絶対ではないですけど、
質問だと全損に近い感じがするので
同程度の中古車が買えるぐらいの金額は
交渉できると思いますので
まだ頑張らなければと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

あいにくエンジンがリアにのってるので、全損じゃないそうです
普通にフロントにエンジンがのってたら全損だったかもってディーラーのサービスは言ってました

弁護士特約つけてます‼
こうゆう交渉もしてくれるのですか⁉
週あけにでも、自分の保険会社に連絡して相談します
ダメもと?かもですが頑張ってみます
ありがとうございます

お礼日時:2017/05/03 19:30

ディーラーの見積もりは、必ずしも、完全では無く、必ず、保険会社の査定員がディーラーと折衝します。


100%被害者の、言い分や、ディーラーの見積もり額と、一致しませんが、概ね、事故があった時の状況により、適宜な査定が為されます。
なお、警察は、修理の額や、割合には、介入しませんし、飽くまで、保険会社の、査定額が、物を言います。
ご参考に、なさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返答ありがとうございます
ディーラーからもそのような(保険会社の査定で)事で連絡がありました
ディーラー査定での修理する場合の不足額は自分で支払うか相手の会社(もしくは個人)で支払ってもらうかとの事でした

お礼日時:2017/05/03 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!