dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
私34歳、妻33歳です。4ヶ月の子供がいます。離婚にあたり、親権は妻に行きますが、それはそれで良いと思っています。妻と別れられるのなら、他のこと犠牲にしても良い、むしろ死んでも離婚したいくらいに思っています。
離婚原因ですが、妻の被害妄想(結婚前の衣装選びの時に私の両親が何かを言った)、モラハラと思われる言動、細かいことで八つ当たり、性格の不一致、両家間の価値観や考えの違い(しきたりの考え方、お盆のやり方)、私の育児下手(子供の体調変化に私が気づかないこと等)です。しかも、根にもつ性格で、喧嘩の度にねちっこく過去のことをいつも持ち出すてきます。
上記のことで、怒鳴り合いの大喧嘩になることもあります。
私には全くそんなつもりはないのですが、妻からしたら喧嘩の原因は私にあるそうです。
今日、喧嘩した拍子に離婚に発展したのですが、妻は親に連絡取って味方につけようとしました。妻親からは私に電話代わるように要請がありましたが、私は断固拒否しました。直接言われたことはないですが、以前から私や私の両親の悪口を言ってるそうです。こんなやつとは、はっきり言って死んでもつきあいたくないです。なので、離婚したあとは会うつもりありません。
また、妻が夫婦問題を自分で解決しようとしないで、親を味方につけることが何より許せないです。
何より妻側の親は妻に甘いと思います。普通は、「ここはもうお前の家じゃない。自分の都合で離婚したんだから、自分で生きてけ」っていうのが普通ですよね?
こんな奴らに慰謝料なんて払う必要ないですよね?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    確かにモンペと言っても過言ではありません。自分の意思で離婚するなら、育児と自分自身のこと一人でやれば良いのにって思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/05 23:22
  • どう思う?

    ありがとうございます。ただ、相手の精神状態見てて思うのですが、(5)相手の強度の精神病・回復不能な酷い障害の可能性はあり得ます。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/06 12:32
  • うーん・・・

    ありがとうございます。
    この人は、思い込みが激しく、話し合いしてわかるような人ではないです。何回も試みましたが、もう無理と判断しました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/06 15:46
  • うーん・・・

    ありがとうございます。
    そうですね、私もその方が良いとおもいます。
    因みに、以前から喧嘩の度に離婚をちらつかせていたのですが、今回声を荒げた時に子供が今までにない激しい泣き方をしたのが、離婚に拍車をかけたようなものです。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/07 14:36
  • うーん・・・

    ありがとうございます。
    何しろ私が腹立ってるのは、喧嘩に親が出てくることです。しきたりについても話し合い出来てたら、離婚騒動にはなりません。
    喧嘩は前からありました。でももうお互い我慢の限界です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/08 08:29
  • どう思う?

    ありがとうございます。
    おっしゃってることは、ごもっともだと思います。
    ただ、冷静に話し合って解決出来るなら、今さら離婚騒動にはなっていないです。
    産後うつ、ガルガル期、お互いの価値観や考えの違いは、私も理解があり、仕方ないと思います。
    それより、許せないのが夫婦関係に義親が口出ししたり、自分達の価値観や考えが常識と決めつけ、一家総出で価値観を押し付けてきて、こちらの人格否定をすることです。
    なので、この人達とは死んでも関わりたくないです。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/10 12:50

A 回答 (14件中11~14件)

奥さんが働いてない場合離婚が決まるまでは、生活費を支払わないとならないので、早く印鑑押してもらった方がいいですよ。

慰謝料は、何か悪いこと(浮気とか)がないと支払いはないです。しかし、貯金は(婚姻日からの貯蓄)半額ずつ分けないとなりません。だから、奥さんにへんな知恵がつかないうちに印鑑押してもらったほうがいいかも。奥さんが請求してこなければ一円も支払わなくて良いからです。しかし、離婚までに婚姻費用(生活費)と共有財産の半額、慰謝料を請求されると長引きそうですね。慰謝料は支払いを拒否できます。ぎゃくに奥さんが悪ければ、こちらから慰謝料請求もできます。
しかし、賢くいけば、養育費払うからと即日離婚したほうがあなたにとっては楽です。なぜなら、離婚してしまえば、婚姻費用は支払いしなくていいからです。
    • good
    • 2

慰謝料は話し合って決めて下さい。


財産分与と養育費は必須で。
    • good
    • 1

協議離婚は慰謝料含めてきちんと話し合って下さい。


最後に慰謝料で揉めて離婚裁判になったらめんどうです。払いたくないのはわかりますが、多少の金で労力使うと疲れますよ。
    • good
    • 1

世の中、モンスターペアレントというものが存在します。

親が親なら子も子です。弁護士をつけて淡々と進めていったらいいと思います。一つ疑問がそのような奥さんと何故結婚したんですか?w
この回答への補足あり
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結婚するまでは、多少の性格の違いは気になりましたが、ここまで酷いとは気づきませんでした。

お礼日時:2017/05/05 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!