
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
いろいろ試されてうまくいかないようですから、最新のバージョン1703にアップデートされたらどうでしょうか。
どのみちいつかは実行が必要になりますし、最近ホットになっているウイルス(ランサムウェア)にも対応していますからお勧めします。
アップデートは以下のサイトから入手できますが、処理に数時間必要なので時間に余裕のある時に実行して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
No.11
- 回答日時:
No.10です。
Windows10 64bit homeを使ってます。私の場合は更新プログラム (KB4019472)をインストール後、再起動して構成プログラムを構成できず自動で元に戻りました。
過去の経験から[ActiveX Installer]を[自動]にしてアップデートしたらうまくいった、ということをお知らせするだけしかできません。
エラーメッセージは出ませんでしたので、その後の質問には責任を持って答えることができません。申し訳ない。
[更新プログラムのチェック]をクリックで私の場合はうまくいきました。
ご返答いただきありがとうございます。コンピューターの世界って、微妙な世界なんでしょうね。アラカン世代の私にはハードル高すぎです。PCが使えないわけではないので、もうしばらく我慢します。ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
Windowsサービスの[ActiveX Installer]がもし[停止]になっていたら[自動]にしてから更新してみては・・・。
関係ないようでしたら無視してください。
コメントいただきありがとうございます。上記の件、停止になっていましたので、自動にしました。
ところで、今気が付いたのですが、質問欄に書いているように、更新履歴のメッセージは「2017-05 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4019472)」ですが、私のPCのwindows10のバージョン情報をみると、32ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサとあります。私のPCのシステムがx64なのに、更新履歴ではx86です。そして、microsoft update カタログのサイトには、x64とx86で別のプログラムダウンロードとなっています。手動でupdateするとなると、どちらを選択するべきなのでしょうか?
履歴の情報(x86)と私のPCの情報(x64)が違う事自体がなにか問題のようにも、思えるのですが??
No.9
- 回答日時:
より失敗したファイルを直接ダウンロードしてインストールしてみるって方法もあります。
たまに成功する場合もありますけどね。まぁ、失敗した場合はほぼ失敗するのが現状
https://support.microsoft.com/ja-jp/instantanswe …
を使ってみる。
そして、ディスクのクリーンアップを行い、Windows Updateなりの一時ファイルもすべて削除してみる
>自動のupdateをしないように設定することはできないのでしょうか?
非表示して、インストールしないようにすることは可能です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3183922 …
ただし、ロールアップ方式での提供ですから、今月のWindows Updateでの脆弱性すべてを修正していないことになります。
出来るだけ、インストール出来るように試みるしかありません。
No.8
- 回答日時:
No.6 のお礼について
「Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4019472)」で使えるかどうかは判りませんが「『更新プログラムの表示または非表示』トラブルシューティング ツール パッケージ」と言うものがマイクロソフトから出ています。たびたびエラーをしてしまったり、機械に合わないドライバーなどに勝手にアップデートさせないためのツールです。動作としてはアップデートのリストから見えなくするものです。(一部の重要なアップデートには使えません)
ダウンロードは以下から行ってください
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3183922 …
ただ少し残念なのですが日本語化されていないようで英語バージョンしかありません。それほど難しい英語ではないので雰囲気で判るかとは思いますが心配ならば以下などを見ておいてください。
http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10 …
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
と言うことは、Windows Update 自体が "元に戻す" をしてしまうのですね。となると、下記かな。
http://www.myscrap-next.com/archives/3116
「システムによってアーカイブされたエラー報告ファイル」 が溜まり続けて C:ドライブを圧迫している可能性です。
http://jisaku-pc.net/speed/hdd_03.html
システムエラーログの書き込みを無効にする(dumprep 0 -k問題)
http://jisaku-pc.net/speed/dumprep-0-k.html
C:ドライブに空き容量はどうですか?
No.6
- 回答日時:
ご連絡ありがとうございます。ご指摘のリンクでトラブルシューティングをやってみました。その後、再起動メッセージがでたので、再起動をかけましたが、やはり同じ結果です(更新に失敗&(2017-05 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4019472)。
自動のupdateをしないように設定することはできないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"構成プログラムを構成できず、元に戻しています。"
→ これは質問さんが、強制終了させているのでしょうか。それとも、Update 自体が元に戻しているのでしょうか。
質問さんが強制終了させているのであれば、もう少し我慢強く待ちましょう。内部でゴリゴリやっているかも知れません。また、Update 自体が元に戻しているのであれば、暫くその Update は諦めて次の Update を待ちましょう。
説明不足でした。強制終了ではありません。Updateできないこと自体、どちらでもよいのですが、システムが自動でUpdateしようとしそのたびにPCの再起動、および、元に戻す動作をしてしまうので(その間、約20分くらい)、困っています。
自動のupdateをしないように設定することはできないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
Windows Update は時折失敗となりますが、しばらく置くと成功します。
私の環境でも良く失敗しますが、いずれ成功して先に進みます。依存関係があり場合もあり、他の Update が先に成功することがあります。Windows10 では Update を拒否できませんし、選択もできません。失敗しても何れ成功するならば、焦らずしばらく待ってみるのが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2 の修正です
すみません。ひとつ前のアップデートでした。
以下のリンク先から直接「2017-05 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4019472)」をダウンロードしてアップデートしてもダメでしょうか?
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.a …
ご指摘のリンクからアップデートしましたがやはり結果は同じです。再起動で、「96%完了 コンピュータの電源を切らないでください」 の後、「更新プログラムを構成できないので元に戻しています」となります。この間、約20分くらいいつもなにもできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
MSNメッセンジャーでひらがなが...
-
5
機種名 Lenovo H30-05 Windows1...
-
6
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
7
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
8
windows8.1から11へアップグレ...
-
9
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
10
Windows 7 SP3更新
-
11
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
12
パソコンでDVDを見る方法
-
13
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
14
Windows10のインストールについて
-
15
WIN8から10にしますが、smart...
-
16
EPSON SCANが起動できません。
-
17
chuwiのhi10xがつかなくなった
-
18
インストール不要のAndroidエミ...
-
19
カーソルが「手」になったまま
-
20
外付けHDDにあるWin7を再インス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
更新プログラムをインストール後、再起動して、96%完了後、構成プログラムを構成できず、元に戻しています。この間、約20分くらいいつもなにもできません。