アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもの貧困を悪くないことのように肯定する一方で、身の丈に合った生活をせよという矛盾した事を言う人をネット上では見かけます。何が言いたいんですかね?
子どもの貧困は生まれによる格差なので、肯定するならば、全然身の丈じゃありませんよね。
身の丈や自己責任を推し進めるなら、子どもだけは救済しなければいけませんよね。親の人生とは、子どもは関係がないんだから。
子どもを救済する必要が無いなら、身の丈なんて言えない事になりますね。
とはいえ、相対的貧困率という分かりにくい指標を採用している政府側にも問題がある気がします。

A 回答 (8件)

>>子どもの貧困を悪くないことのように肯定する一方で、身の丈に合った生活をせよという矛盾した事を言う



子供の貧困が悪くない  --> 貧困でもいい
かつ 身の丈に合った生活をする --> 貧困に相応する生活をする

だから、矛盾していないのでは?
つまりは、「子供の貧困」が「良い」もしくは、「悪い」と主張しようが、「身の丈に合った生活をせよ」とは矛盾しないと思うけど?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
下記のように記載されていますね。分相応という意味もあるので、やはり違和感はあります。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/213112/meaning/m …
>2 (多く「身の丈に合った」の形で)無理をせず、力相応に対処すること。分相応。「―に合った経営」「―に合わせた生活を送る」「―を超える過大な投資」「―外交」

お礼日時:2017/05/14 19:29

身の丈に合った生活、というのは


金持ちは金持ちにふさわしい生活を、
貧乏人は貧乏人にふさわしい生活をしろ
ということです。

だから矛楯していないでしょう。



相対的貧困率という分かりにくい指標を採用している
政府側にも問題がある気がします。
  ↑
先進国は皆、この指標を採用しています。

途上国のように食うや食わずの指標は、先進国では
あまり意味が無いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
>金持ちは金持ちにふさわしい生活を、
>貧乏人は貧乏人にふさわしい生活をしろ

それは親の話ですよね。子どもはそもそも働いていないのですから別の話では無いでしょうか。
親と子は同じ人生だということなら、主張する側がそれを説明する必要があるのでは無いでしょうか。

お礼日時:2017/05/14 19:47

>子どもの貧困を悪くないことのように肯定する一方で、身の丈に合った生活をせよ



身の丈にあった生活せよって、誰が言っているのですか。
身の丈に合ったということは、収入にあった生活を
しろという事ですよね。

>子どもの貧困は生まれによる格差なので、肯定するならば、全然身の丈じゃありませんよね。
いえ、子供は扶養されている以上、親の身の丈に合わせるしかないです。
子供の身の丈は、親の身の丈と同じです。

>身の丈や自己責任を推し進めるなら、子どもだけは救済しなければいけませんよね。
それでは、ある程度の収入以下の家庭の子供は親から引き離して、
子供を救済するのでしょうか。

それなので、矛盾しているとは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
>身の丈にあった生活せよって、誰が言っているのですか。
ネットで見かける意見なので貼りません。2ちゃんねる系や知恵袋で見かける気がします。

>いえ、子供は扶養されている以上、親の身の丈に合わせるしかないです。
>子供の身の丈は、親の身の丈と同じです。

では、それを主張する方が、論理的に説明するのが先では無いでしょうか。「子どもが親の身の丈に合わせるしか現状は方法がない」、というのと、論理的に「子供の身の丈は、親の身の丈と同じ」は別の話だと思います。
論理で言えば、子どもと親は人生が別ですし、現実どうなってしまっているか?はまた別の話ですよね。乱暴な例えかもしれませんが、生存権が存在することと殺人事件があることは別じゃ無いですか。
現実どうなってしまっているかを持って、そうあるべきとか身の丈に合わせるべきという主張は難しいかと思います。

>それでは、ある程度の収入以下の家庭の子供は親から引き離して、
>子供を救済するのでしょうか。

完全な平等を主張しているわけでは無く、私は貧困の話をしています。引き離しを主張している自治体はありません。
今行われている支援は、食事提供や学習塾などですが、別に親と引き離して行っているわけではありません。

お礼日時:2017/05/14 19:45

身の丈に合った生活をせよ、ってのは、貧困層だけじゃなくて中流層だって富裕層だって誰でも同じではないですか?



生まれつきの格差というのは仕方がありません。どこの家に生まれ落ちるのかは子供は選べませんから。

その代わりに、機会の平等は現代の日本では義務教育で保証されています。士農工商のような格差は無いですから。
ただ、高等教育については、正直、親の経済力に左右される部分も大きいですから、あなたのいうことも分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
>身の丈に合った生活をせよ、ってのは、貧困層だけじゃなくて中流層だって富裕層だって誰でも同じではないですか?

同じということは、中流層や富裕層も中流や裕福に相応の生活をすべきと言うことでしょうか。少なくとも、問題となるのは下層の方だと思います。
>生まれつきの格差というのは仕方がありません。どこの家に生まれ落ちるのかは子供は選べませんから。
格差と言うより問題になっているのは貧困ですね。どこに生まれるか子供は選べないため、貧困が問題になるわけです。

高等教育の問題もありますが、その前に、3食満足に食事を取れない子どもへの食事提供は始まっていますね。私は中流層に生まれたので食事もお正月がありました。在りがたいことです。

お礼日時:2017/05/14 19:38

身の丈に合った生活を強要されるのは親であって、子供は別。



親は、その分我慢しろって意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
子どもは別なのですが、ところが子ども支援に対して文句を言う人がいるんですよ。まず子どもを救った上で、親の責任を問う感じでいかないとものの順序がおかしい気がするのですが。

お礼日時:2017/05/14 19:33

子供の貧困って要は親の貧困でしょ。


身の丈にあった生活をするのは基本中の基本だと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。
回答の上段には賛成です。その為(それを理由として)、回答の下段には反対します。

お礼日時:2017/05/14 19:31

ネットの総意は、同じ人が両方言っているのではないし、


理念があって解決へ向けた発言しているのではなく、意見感想の類いなので、
設問により相対的なダブルスタンダードな感想になるのは当然のこと。

それこそ自分が、その親の人生と子供と関係がない立場の人の意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。

お礼日時:2017/05/14 19:30

そもそも貧乏人は子作りをするなということではないですか?


それではあまりにも短絡的ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多くの方に回答頂けてうれしく思います。

お礼日時:2017/05/14 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!