dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害者が自立制度の保険証負担0になるのはわかるけど、別の病の通院はどうですか  私世帯主なんですけど。

A 回答 (2件)

例えば、埼玉県の例ですと、重度心身障害者医療費助成制度によって、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている精神障害者の医療費自己負担分がゼロになります(どの病気でも&どこに通院しても)。


https://www.pref.saitama.lg.jp/a0702/jyuudo.html

重度心身障害者医療助成制度は、各都道府県・政令市にあります。
但し、法令で定められた全国共通の制度ではなく、その内容や対象者は、都道府県・政令市によってまちまちです。
例えば、東京都では、精神障害者は対象にはなっていません。
逆に、横浜市では、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている精神障害者も対象です。
神奈川県内の政令市では、ほかに川崎市と相模原市がそうで、相模原市の場合には2級の人も対象です。

つまり、「こういった制度も存在する」ということになるため、直ちに「3割負担」と言い切ってしまうことはできません。
言い替えると、こういった制度を利用することができないかどうか、ぜひ、都道府県や政令市のホームページなどを調べていただいたほうが良いと思います。
検索のキーワードは「◯◯県 重度心身障害者医療費助成制度」などとすると良いでしょう。
    • good
    • 2

別の病気は、通常の負担になります。

(3割)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!