dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど前に苗木を購入し、庭に定着しました

現在では高さ2.5M 葉張2.5Mとかなり成長しています

毎年、この時期は新緑が綺麗で、かなりの実をつけ秋には紅葉も楽しめます

植えて10年たつ落葉樹を枯らさずに移植するにはどの様に掘ればよいでしょうか?

移植する時期は落葉している時だとは思いますが、やはり根回しなどが必要なのでしょうか?

でしたらいつの時期からどのくらいの範囲でどのくらいの深さで根を切る作業を行えばよいでしょうか?

移植自体はもう来年になると思いますので、お手すきの方がいらっしゃいましたらご教授下さい

A 回答 (2件)

植えて10年。


高さと枝張は2.5M。
素人の手は負えないかも。
もちろん「根回し」は必要だろうが・・・・。
時期は今でもよいが、それ以上のことはわからない。
プロでも実際に現場を見て判断するのでね。
    • good
    • 1

すぐ植え込みができるなら紅葉の終わりころでいいです。


根、木のバランスを考えて切り込みます。
来年しか植えられないなら、掘って根にこもを巻いて半年養生しておきます。
菰ごと植えつければいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!