アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご飯とお餅腹持ちがいいのはどちらですか?具体的な理由もあればお願いします。

A 回答 (6件)

先程の質問では詳細まで書かなかったので、さらなる疑問を生んでしまったようですね。


ゴブリンクッキー様の質問の腹持ちがいいは?の意図は?
腹持ちがいい=お腹がすきにくいで考えると

消化が早い(お腹が早くすく)、消化が遅い(お腹がすきにくい)で比べると
お餅の方が消化が早い(お腹が早くすく)
お餅の材料となるもち米には、アミロペクチンというでんぷんが約70%含まれているのですが、
でんぷん自体消化の早い炭水化物であることがその理由です。
また、しっかり蒸してからさらにもち米をすりつぶしてつくってある点でも、
赤ちゃんの離乳食のように消化の良い食べ物たといえますね。

お餅は消化が良いのに、なぜお餅を食べると腹持ちがいいと感じる人が多いのか。
その理由は、栄養価の高さにあるといわれています。
お餅100g(2個)235kcal
ご飯100g(小さめ茶碗1杯)168kcal
このように同じ量を食べてもお餅の方が多くエネルギーを摂ることができます。
また、炭水化物の含有量も、
お餅100g(2個)50.39
ご飯100g(小さめ茶碗1杯)37.1g
と、お餅の方が多く含まれていることがわかります。
炭水化物は糖質が多いので、血糖値を上昇させる役割があります。
血糖値の上昇は、空腹を感じにくくする一要因とされているので、
炭水化物の多いお餅の方が腹持ちはいいと感じるのです。


以上、先程のご質問で詳細に説明しなかった事です。参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/16 16:58

餅は米を凝縮したものでご飯の見かけ量より数倍大で当然腹持ちが良い

    • good
    • 0

餅。



マラソンランナーが走る前に食べるのが 餅。42.195で、餅3コ。
餅パワー恐るべし!
    • good
    • 1

おもちです



お餅の原料であるもち米はでんぷん質が多くそのまま食べれば普通の白米よりも消化が早いんです
しかし
”もち米を蒸して[お餅]にすることで、[粘り]が出てくる”

この粘りによって、
消化酵素による分解スピードが遅くなるので腹持ちがいいという形になります
    • good
    • 0

腹持ち(消化が長い)で言えば飯でっせ!


餅は米を磨り潰してまっから、腹の中で溶けまんねん。
    • good
    • 0

餅。


同じ重さだとご飯より餅の方がカロリーが高いです。
よって腹持ちがよいと。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています