
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
テスターのダイオードレンジではテスターの解放電圧は最大1.5V程度で測定されますので、ツェナーダイオード(1.5KE440CA)のツェナー電圧: min 418.00V max 462.00V @1mA は原理的に測定できません。
また、データシートから 漏れ電流は max 1uA という仕様になってるだけで双方向のツェナーダイオードの相対的な漏れ電流の比についての仕様もありません。従って、測定結果はツェナー電圧を示してるわけではありません。測定結果の「0.479」「1.」についてはテスターのダイオードレンジではダイオードに定電流1mA程度を流そうとしますがツェナーダイオード(1.5KE440CA)には漏れ電流しか流れませんのでテスターでの測定結果はテスターのダイオードレンジでの解放電圧に張り付くはずです。テスターのダイオードレンジでの解放電圧はテスターによって数値は異なりますが、少なくとも1V以上は無いとおかしいし、双方向でこの場合は同じ値になるはずです。ですから、この測定結果はおかしいですね。ひょっとしたら測定してるツェナーダイオード(1.5KE440CA)が壊れてるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
通常のテスターでは、双方向ツェナーダイオード の特性測定はできません。
No1さんの回答の通り、漏れ電流 が測定値として表示され、
大きくばらつきます。
テスターで(簡易的な)特性を調べる場合は、
ツェナーに直列に抵抗を接続して、電圧をかけて適切な電流を流す。
この時のダイオード両端の電圧を測定する。
電源の極性を逆にして、もう一度電圧を測定する。
です。
No2さんの「二つが向き合わせになっている」は、うっかりミスでしょう。
2つが(逆接続で)直列に繋がる構造です。
No.2
- 回答日時:
> 測定結果は「0.479」「1.」となりました。
この値は、単位な何ですか?
双方向ツェナーダイオードは二つが向き合わせになっているだけです。
その二つの特性差でしょう。
テスターの電圧や内部抵抗が変われば、その値も当然変わります。
No.1
- 回答日時:
数値?、なんの数値?。
ダイオード単体での測定なら、抵抗の測定しかありませんね。
針はその数値で数分間停止していましたか?。
>ダイオードレンジ
実際のそれは使ったことありませんが、内部の電池で電圧をかけて、漏れ電流または抵抗値を測っている?。
漏れ電流特性が双方向で同じとは限りません、またダイオードは逆電圧では、ごく小容量のコンデンサーにもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 糖尿病・高血圧・成人病 血液検査の実測値と理論値との相違 1 2022/10/06 09:31
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- 一戸建て 家のC値について。 新築建設中の家の気密性が気になり、調べてみたらC値という数値で表せると知りました 5 2022/11/30 16:52
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 物理学 高抵抗測定機器の接地側の極性について 1 2023/07/18 21:19
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
ツェナーダイオードについて
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
アメリカから買ってきた電化製...
-
ACアダプターについて
-
Trアンプのバイアス調整について
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
DVDプレーヤーのACアダプタを無...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
ギターアンプの電源が入らない...
-
トランスレスの真空管について、
-
電源トランスの唸り低減方法
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
真空菅ラジオのスピーカー配線...
-
管球アンプの電源トランスを60H...
-
電源トランスの出力について
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
なぜアンプのsp端子に触れて感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
整流管5U4GBについて
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
電源トランスの唸り低減方法
-
整流管 互換球教えて下さい
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
12AX7ヒーター電源
-
トランジスターの良否の見分け、
-
アメリカから買ってきた電化製...
-
ミリボルトメーター(ノイズメ...
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
-
真空管 プレート電圧を測るところ
-
ツェナーダイオードについて
-
ツェナーダイオードの代替品の...
-
真空管ヒーター電圧の誤差規格
-
Trアンプのバイアス調整について
おすすめ情報