dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、ライブチケット購入でクレカ選択しかなくそのためにクレカ作るのを考えています。ちなみに社会人19歳です。

考えてるのが発行の早いセゾンカードなのですが、年会費入会費無料とかいていたけど調べていたら知恵袋では「カード代金は払ってるのに」と記載していた方がいて。年会費入会費の他にも料金がかかってくるものですか?

引き落としの手数料もかかるものですか?
(リボ払いは利子が付くの知ってます)使用の理由もただチケット代を払いたいだけなので普段に使う気は一切ありません。

クレカを利用するにあたって、一通り必要なお金を教えていただきたいです。
例えば入会費、年会費、購入した品の料金、など。

A 回答 (4件)

クレジットカードを数種類所持しています。

年会費入会費が無料でしたら、一般的に一括の支払いであれば、支払い分しか請求されません。
引き落としに掛かる費用はカード会社が負担してくれます。
利用が無ければ、基本的に何も請求されません。
但し、リボ払いなどには注意してください。この場合は分割払いになりますので、そうなると商品代金等とは別に、利息が掛かります。
自動的にリボ払い契約となる場合もありますので、契約内容をよくご確認ください。

また、年会費が掛かるカードもありますが、その場合は、年会費を定期的にはらうことになります。
カードによっては、利用があれば年会費が免除されることもあります。

詳しくは、申し込まれるカード会社にご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答有難うございます。みなさんも詳しく教えてくださり有難うございます。作る前にじっくり調べてみます。

お礼日時:2017/05/24 12:04

一般の物はほとんどが年会費無料ですが、ゴールドカードなどは有料です。

僕から見るとゴールドカードは見栄だけでアホだと思ってます。
    • good
    • 0

クレジットカードですね?


新たなカードの発行ではなく、
銀行キャッシュカードや、コンビニ、スーパー、デパート、量販店、鉄道・バスなど
のカードにその機能付加の形でも良いと思います(所持カード数の増加を防げます)。
一般的に、入会費は無料、
年会費は、初年は無料、以降利用実績があれば無料、が一般的です。
カード購入品料金は購入時値札のままで、これ以上はかかりません。
    • good
    • 0

よく引っかかるのが年会費無料と思ったら、翌年年会費を取られたというケース。


これは「初年度のみ年会費無料」というクレジットカードがあるためです。
ですので、契約する時は、年会費無料というのが、永続なのか、初年度のみなのかを良く確認する事です。

クレジットカードで請求されるものは、購入した商品などの代金の他は、あれば入会金と年会費、そしてリボ払いなどの場合は利子、その他はキャツシング枠での購入での利子ぐらいでしょう。

なお、クレジットカードでなく、デビットカードというのもあります。
これはクレジットカードのように購入した時から暫くたって、引き落としされるのではなく、自分の預金口座にある預金残高分しか使えず、また直ぐに引き落としされますので、使いすぎる事もなく、若い方にはオススメです。

有名どころですとVISAデビットカードですね。普通のクレジットカードとまったく同じ様に使用できます。
http://www.visa.co.jp/personal/cards/visadebit.s …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!