
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
利得の理論値はその回路図から利得を計算したものになります。
計算は複雑になるので一般的には計算機を利用したシミュレーション計算によって行います。
シミュレーションに用いるソフトウェアは SPICE と呼ばれるものが主流になってます。
もし正確な回路図をここに提示されれば理論値をシミュレーションすることは可能です。
No.2
- 回答日時:
>G=20log(Vo/Vi)
これは「比」を対数表現(いわゆるデシベル)に変換する式で
実測値とか理論値とかとは別の話です。
理論値とは Vi に対する Vo の予測値を、回路理論などを使って
理論的にVo/Vi を予測したもの。
実測値とは Vi と Vo を「測定」して Vo/Vi を求めたものです。
No.1
- 回答日時:
まず、回路を周波数の関数として、解かなければなりません。
その得られた関数に入力電圧(3[V])と周波数を入れると、
その周波数での出力電圧が得られます。これが理論値です。
周波数を変えれば、それぞれの周波数での出力電圧の値が
得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
三端子レギュレーター回路の電...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気回路について
-
流量計のパルス出力について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
トランジスタアレイを使った回...
-
同調回路と共振回路の違いについて
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
2進数からBCDコードへの変換
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
下の写真で沢山ある3本線が出...
-
6Vを3Vに変換する方法
-
オシロスコープ?
-
RCフィルタ回路のR,Cの求め方
-
エフェクターのトーン回路に関...
-
トランジスタの回路記号
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報