
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
値が小さくなる?
だって10%の人が興味を持つなら、分母を増やせば分子も増えるでしょう?
100人の10%なら、10人。1000人の10%なら100人。
イベントに200人集客したら20個売れるようなものなら
2000人集客したら200個売れる。
別に間違ってはいない。
No.2
- 回答日時:
おかしいですね。
>分数では分母を大きくすればするほど値が小さくなります。
これは分母だけが大きくなって分子が全く変わらない場合ですね。
あなたの設定ではチラシ100枚で10人が興味を持てば
1000枚ではより多くの人に注目されるとしてますよね。
1000の10%は100人です。
100分の10と1000分の100なら、値は一緒でしょ?
No.1
- 回答日時:
分母を大きくするでいいと思います。
分母を大きくすると、分子がそのままならば、その数は小さくなる。
この文章に違和感がありますでしょうか。
違和感がないならば、分母を大きくするの使い方はあってると思います。
分子に当たる、興味を持つ人の数は、分母に応じて増えるのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- その他(ギャンブル) 【ブラックジャック】ブラックジャックのスプレットは手持ちの2枚のカードを2つの場に分割して2つの賭け 1 2022/08/24 16:23
- 企画・マーケティング 広告費削減の案内電話で… 「普段の折り込みチラシなど1回30万くらいかかるのが99%削減できる」 ソ 2 2023/07/27 16:16
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 運輸業・郵便業 配達の仕事などをする場合代引きというのがありますが、ピッタリだしてくれる方もいればそうでない方もいま 2 2023/03/21 17:09
- 会社設立・起業・開業 株式会社設立について。 ネットで調べても教えたがりさん達が難しい言葉を並べて意味が理解できないので教 2 2022/04/29 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
問題です 2√10分の3 3√5分の7 ...
-
有理化しないといけない問題と...
-
分母・分子について質問があり...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
exp関数の変換
-
2-√2 と 3-√6 の大小比較
-
この記号の意味を教えてくださ...
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
繁分数式
-
logx/(x-1) を x=1 において...
-
LOGを電卓で計算する方法は?
-
極限値
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母・分子について質問があり...
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
中学数学についてです!
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
分母って何?
-
√の計算
-
単位換算を教えてください
-
5'7って何センチ?
-
分数 a/(a+b) の分母からaを消...
-
画像のように分母に『-』がつ...
おすすめ情報
チラシに書かれた商品に興味をもつ人の割合が一定(10%)である場合、チラシの枚数との興味を持つ人の関係を式で表すと
(100÷1)×0.1=10人
(1000÷1)×0.1=100人
となり、増えるのは分母ではなく分子です。
「売上目標を達成するには分母を大きくする必要がある」という言い方はチラシの枚数を分母、興味を持つ人の数を分子に見立てているので数学的に正しくありません。
なぜこのような言い回しをする人が多いのでしょうか。
集客率=集客数÷チラシ数
0.1=10÷100
0.1=100÷1000
集客率が一定ならば、チラシ数に応じて集客数が増えるという理屈はわかりますが、「分母を大きく」という表現にどうしても違和感があります。
これは日本語というより数学のセンスの問題かもしれません。