電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
Webデザイン制作に関して、請求するタイミングについて質問です。

業務委託で、とあるランディングページのデザイン制作を受注しました。
(デザインだけです。コーディング・アップロード作業などは担当外です。)

デザインを制作し、修正・変更のやり取りをし、最終的にデザインが完成した時点で「納品」「請求」だと思っていたのですが、発注元から「ページのアップロードが完了した時点での請求なので、来月請求してください」と言われました。

私の受注範囲は「デザイン」のみで、コーディングやアップロード作業は担当外なので、
「アップロード完了後」の請求というのが、どうも腑に落ちません。。。

デザインのみを受注した場合、デザインデータもしくは完成画像を納品した時点での請求ではないのでしょうか?

フリーでの経験が少ないため、一般的にどのタイミングで請求されているのか
皆様のご意見をぜひご教示ください。

A 回答 (4件)

基本的に、請求・支払い条件及び期日は、受注契約を結ぶ時に決めておく


べきものです。
会社運営・契約において、◯◯だと思っていたけれど違っていたというのは
許されません。
特に、入金及び支払いの額と期日を間違えると、支払日が来たのに残金が
足りないという事になり、それが手形の場合には不渡りとなり、会社倒産の
原因となります。
    • good
    • 0

契約書に記載したタイミングになります。



委託された業務が終了し、検収が完了した月に請求、
翌月末日までの支払いというのが多いですが、、、

そのように契約していなければ、ぶっちゃけなんでもありです。
    • good
    • 0

普通は、クライアントに納入した後が全部の請求となりますので、その頃にとするのが一般的です。

    • good
    • 0

あなたの言い分も間違ってないし、


発注元の言い分もわかります。

あなたの納品はデザインデータですから、
デザインデータを渡した時点で納品完了、つまり請求可能とすることもわかりますし、
発注元にしてみれば、アップが完了した時点で業務が完了なので、
その時点でそれにまつわる請求を起こしてもらう、という流れになります。

まあどっちも間違ってない。
厳密に言えばあなたの方が正しいと思うけど、
クライアントが露骨に誤っているとも言いづらい。

今後の関係がどうなってもいいなら「納品したんだから請求させろ」ってゴリ押ししていいだろうけど、
今後も受発注の関係を続けたいなら、相手の条件を飲んでおいた方がいいでしょう。

もちろんこれは、納品から請求までがそれほど離れていないという前提です。
一ヶ月以内とか。
これが数ヶ月ずれるようなら話もまた違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

hanzo2000さん、ご回答ありがとうございます。
今後の関係ということを考慮して、納品から請求までがそれほど離れていないという前提で、今回はモノを申さず、様子を見たほうがよさそうですね。
ご意見参考にさせていただきます!助かりました。

お礼日時:2017/05/30 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!