
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下記は電子レンジで作る「羽二重もち」と「生八つ橋」のレシピです。
宜しければ参考にして下さい。
**羽二重もち**
◆ 材料(作りやすい分量)
白玉粉…100g、砂糖…70g、水…150cc、打ち粉用のコーンスターチor片栗粉…適宜
◆ 作り方
(1) 耐熱ボウルに白玉粉・砂糖・水を入れ、ダマが無くなるまで手で捏ねる。フタをして電子レンジで2分加熱し、すぐに取り出して木ベラで混ぜ、フタをして更に1分加熱し、混ぜる。(混ぜているうちに余熱が回り、生地が透き通ってくる)
(2) のし台にコーンスターチを振って(1)をのせ、上面にもコーンスターチを振る。
(3) 熱いうちに麺棒で厚さ2~3mmにのばして、冷まし、適宜切る。数枚重ねて皿に盛る。
* *生八つ橋
◆ 材料
(A)シナモン味:上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、シナモンパウダー…大さじ1/2、取り粉用シナモンパウダー…適宜
(B)抹茶味:上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、抹茶…小さじ1/2、取り粉用…適宜
(C)上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、生姜汁…小さじ1/2
水…75cc、取り粉生姜汁…適宜
◆ 作り方
(1) 耐熱ボウルに白玉粉を入れ、分量の水を加えて滑らかに溶かす。更に砂糖と上新粉を混ぜ合わせたものを加える。(Bの抹茶味の場合は、ここで砂糖・上新粉・抹茶をしっかりすり混ぜて加える)
(2) (Cの生姜味の場合は生姜汁をここで加える)(1)にフタをして電子レンジで2分位加熱して、すぐに取り出して木ベラで混ぜる。フタをして生地に透明感が出るまで1分位ずつ電子レンジで加熱する。
(3) 生地をよく捏ねて、滑らかにする。(Aのシナモンはここで入れる)。
(4) のし台にラップを敷いてから取り粉をし、生地をのせて厚さ2~3mmにのばし、6cm角の正方形に切る。
(5) 乾かないようにラップに包んでおく。数枚重ねて皿に盛る。
この回答への補足
教えていただいた作り方でやってみましたが、できませんでした(泣)
生っぽいというか、粉っぽいままで透明にはなってこず、仕方なく丸めてゆでて白玉だんごにしました。
何か間違ったのか、よくわからないんですがだめでした(泣)
丁寧に作り方までありがとうございます。
これから栗きんとん作りを始めるので、早速試してみようかなと思います。うまくできるといいな~。
頑張ってみますね~。
No.1
- 回答日時:
検索してみました。
おいしそうなお菓子が他にもあるので、私もつくってみたくなりました。
参考URL:http://www6.plala.or.jp/hmmk/recipi/kasi/nama/ma …
私も検索してここに行き着いたんですけど、求肥っぽいというのが、自分のイメージとは違うな~と思ったんです。
でも、他に載っているものも素敵なものが多くておいしそうですよね。
生八つ橋の皮だけが好きなので、作ろうかなと思っているところです。
書き込みしてくださってありがとうございました~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- 日用品・生活雑貨 綿棒の購入について 写真の綿棒を使っています。百均で購入。 手に持つ部分の棒の部分。 これはプラスチ 5 2022/05/03 08:38
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食べ物・食材 みかんの皮 8 2022/03/29 19:43
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- その他(料理・グルメ) 年始にいただいたお餅 6 2023/01/17 10:49
- お菓子・スイーツ 生半菓子 5 2022/11/22 19:35
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- レシピ・食事 ボケのジャムを使った料理レシピは。 3 2022/11/04 17:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
100gは100ccと同じですか?
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
よもぎもちを柔らかく作る方法
-
甘味処 梅園について
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
手作りあんこの日持ちは・・・
-
ビーフシチューが甘いです
-
あんこが痛みやすいわけ
-
スポンジケーキを焼くとき、ベ...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
フレンチトーストを初めて作り...
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
砂糖餅の作り方を教えてください
-
粕汁って本当に美味しいですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報