重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

手間がかからず簡単で、薄くのばしても硬くならないレシピをご存知でしたら教えてください。
切り餅を使う方法を検索したことがあるのですが、硬くなりそうで不安でした。
薄くのばしたものに棒状にした栗の和菓子(栗きんとん)を巻き込んでみたいと思っています。

A 回答 (2件)

下記は電子レンジで作る「羽二重もち」と「生八つ橋」のレシピです。


宜しければ参考にして下さい。

**羽二重もち**
◆ 材料(作りやすい分量)
白玉粉…100g、砂糖…70g、水…150cc、打ち粉用のコーンスターチor片栗粉…適宜

◆ 作り方
(1) 耐熱ボウルに白玉粉・砂糖・水を入れ、ダマが無くなるまで手で捏ねる。フタをして電子レンジで2分加熱し、すぐに取り出して木ベラで混ぜ、フタをして更に1分加熱し、混ぜる。(混ぜているうちに余熱が回り、生地が透き通ってくる)
(2) のし台にコーンスターチを振って(1)をのせ、上面にもコーンスターチを振る。
(3) 熱いうちに麺棒で厚さ2~3mmにのばして、冷まし、適宜切る。数枚重ねて皿に盛る。

* *生八つ橋
◆ 材料
(A)シナモン味:上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、シナモンパウダー…大さじ1/2、取り粉用シナモンパウダー…適宜
(B)抹茶味:上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、抹茶…小さじ1/2、取り粉用…適宜
(C)上新粉…40g、白玉粉…20g、砂糖…70g、水…75cc、生姜汁…小さじ1/2
 水…75cc、取り粉生姜汁…適宜

◆ 作り方
(1) 耐熱ボウルに白玉粉を入れ、分量の水を加えて滑らかに溶かす。更に砂糖と上新粉を混ぜ合わせたものを加える。(Bの抹茶味の場合は、ここで砂糖・上新粉・抹茶をしっかりすり混ぜて加える)
(2) (Cの生姜味の場合は生姜汁をここで加える)(1)にフタをして電子レンジで2分位加熱して、すぐに取り出して木ベラで混ぜる。フタをして生地に透明感が出るまで1分位ずつ電子レンジで加熱する。
(3) 生地をよく捏ねて、滑らかにする。(Aのシナモンはここで入れる)。
(4) のし台にラップを敷いてから取り粉をし、生地をのせて厚さ2~3mmにのばし、6cm角の正方形に切る。
(5) 乾かないようにラップに包んでおく。数枚重ねて皿に盛る。

この回答への補足

教えていただいた作り方でやってみましたが、できませんでした(泣)
生っぽいというか、粉っぽいままで透明にはなってこず、仕方なく丸めてゆでて白玉だんごにしました。
何か間違ったのか、よくわからないんですがだめでした(泣)

補足日時:2004/08/30 15:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に作り方までありがとうございます。
これから栗きんとん作りを始めるので、早速試してみようかなと思います。うまくできるといいな~。
頑張ってみますね~。

お礼日時:2004/08/29 14:34

検索してみました。


おいしそうなお菓子が他にもあるので、私もつくってみたくなりました。

参考URL:http://www6.plala.or.jp/hmmk/recipi/kasi/nama/ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も検索してここに行き着いたんですけど、求肥っぽいというのが、自分のイメージとは違うな~と思ったんです。
でも、他に載っているものも素敵なものが多くておいしそうですよね。
生八つ橋の皮だけが好きなので、作ろうかなと思っているところです。
書き込みしてくださってありがとうございました~。

お礼日時:2004/08/27 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!