dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の弁論大会で、テーマが友達についてなのですが、原稿用紙5枚なんですが、どのようにかけばいいですか?
かいてください

A 回答 (3件)

高校で弁論大会があるのですか?英語でしょうか? 自由参加でしょうか?



いずれにしても、他の方の意見は最もですのでご参考に。

ですが、弁論についてここで問いかけされるという事は きっちりしたいか或いは表彰圏内を考えておられますか?

内容ではないのですが、これまで見聞きして採用になった方達の手法は 包み隠さず同情や賛同を得て文章的に構成がよく考えられたものが多い気がします。

なので、授業や宿題程度で提出するだけの内容なら構成のみを良くして大会等公の必要性があれば体験をしっかり織り交ぜる覚悟で見せ場と経過上の抑揚を数回
ドラマ仕立てで友達につなげて書くことをお勧めします。

質問の意図等間違っていたらすみません。
ご参考までに。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

あなたの考えでなければ弁論大会の意味がありません。

ですからまず考えをまとめましょう。

1.友達は必要か否か? まず自分の言いたい結論を先にもってくる。
その上で、
2.友達がいることによるプラス(いいこと)
3.友達がいることによるマイナス(悪いこと)
4.いままで友達がいてよかったなと思った経験
5.いままで友達がいなくてよかったなと思った経験
6.これから友達とどう接していこうと考えているか(1~5までのことを踏まえた結論部分)

このぐらい書き出して考えをまとめれば5枚はいけるかと。
    • good
    • 2

友達とは○○である。


という結論をまず決めましょう。
次に、その結論に至る理由を、いくつか考えましょう。
一般的に、他の人が納得しうる理由の数は3つと言われています。
さらに、その理由についての背景をいくつか考えましょう。
〇〇ということがあったから、〇〇だと思うから、とある本だと〇〇となっているから、等、いろいろあると思います。

そんなこんなを書いていけば、5枚程度にはなるんじゃないでしょうか。

どうしても原稿用紙が5枚に達しなくて迷ったら。。。
「友達とは〇〇である。」という結論に対して、今後ご自身はどうしていこうと思うのか、という「未来」の部分を書くと良いと思います。


話の構想自体は、ピラミッドストラクチャーという図で考えていくと良いと思います。
また、理由や背景をかみ砕いて考えていくときは、ロジックツリーで考えていくのが良いと思います。
マインドマップをご存じでしたら、それでも代用ができます。
絵を提示して差し上げられないので、お調べいただけますでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています