
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
エレベータ。
「動いている時」というだけでは、垂直抗力がどうなるかは決まりません。
・上向きに加速度が働いている(上昇を始めたときの加速中、あるいは下降が終わるときの減速中)なら、動き出す直前よりも大きくなり、
・下向きに加速度が働いている(下降を始めたときの加速中、あるいは上昇が終わるときの減速中)なら、動き出す直前よりも小さくなり、
・一定速度で動いている間は、動き出す直前と同じです。
エレベータで体感できる筈だし、バネ秤におもりをぶら下げて乗ってみれば数値でも測れるはず。
No.1
- 回答日時:
振り子での糸の張力は一定ではありません。
この場合の張力とは、糸の先に付いている物体が飛び出そうとするのを押さえる
力のことになります。
つまり糸には遠心力プラス物体の重さの力がかかっていて、これが張力です。
遠心力は速度の2乗に比例しますから、速度が上がる鉛直方向と、振れ幅が最大に
なるところのように速度がゼロになるところでは違います。
そして糸にかかる物体の重さも違いますから、すなわち張力が違うことになります。
エレベーターの方もそれぞれで違う値になります。
垂直抗力はエレベーターの床が受ける力の反力ですから、エレベーターの床が受
ける力が大きくなれば垂直抗力も大きくなります。つまり動き出した方向が上な
らば垂直抗力は大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 加速度aと糸の張力T(図a〜d)あるいは物体間の垂直抗力N(図e,f)を求めよ。ただしm<M、摩擦は 3 2022/12/30 21:20
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 画像のような感じで固定された状態の円柱に糸(質量は無視)をN回巻き付ける。 この糸の一端におもりPを 3 2023/02/19 13:05
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
くさびの力の出力
-
衝撃力の計算方法
-
力学の問題です
-
とある問題の解説に ばね定数と...
-
軌道なのか軌跡なのか
-
高校物理 垂直抗力の位置について
-
光速ですれ違う物体の速度
-
力学的エネルギー保存について ...
-
力学的エネルギーの保存について
-
⑴について質問です。 この物体...
-
物理Iの変化量についてです。
-
衝撃荷重の計算式
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
地面衝突時の衝撃力
-
重力について 逆転の発想
-
これの(4)の問題で答えが0より...
-
物理学に対する知識なんて全く...
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
ある物体を描いた画像から3次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報