dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某大学のAO入試にて、厚紙5枚、コピー用紙2枚、輪ゴム10本、幅広ゴム2本、スズランテープ2m、チャック付きポリ袋、セロハンテープ、を利用してピンポン球を30cmから自由落下させ、机の上面で跳ね返らずに一回目の接触で静止する装置をつくる試験がありました。どのようにしたら一回目の接触で静止させることができますか??

質問者からの補足コメント

  • 条件を書き忘れてました!ピンポン球と机の加工は禁止、装置の大きさは15cm×15cm×15cmで机の上面とピンポン玉の間に物を挟むのは禁止、です。

      補足日時:2017/06/07 19:51
  • 条件ですがおそらくですが、ピンポン球が落下して机の上面に最初に接触する時に机の上面に接触しつつ静止している状態でなければいけない。つまりピンポン球の落下地点に衝撃吸収材となるものを置いてそこに着地させるのはだめ、ということか、最初にピンポン球が着地する場所が机の上面でなければいけない。ということのどちらか若しくはその両方だと思います。
    出典ですが、千葉工業大学工学部機械工学科平成28年度のAO入試の試験問題です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/09 19:36

A 回答 (2件)

問題文が日本語ではない。


よってあいまいさがある。
あいまい以前に、意味がはっきりしないのだけれども(^^)

自由解釈、ということなのだろうか??
---

うまくいくかわからないけど。


(案1)ボールにフタ(ボールを覆うもの)を載せ、それとともに落下させる

(案2)衝突時に「上からふたをする」仕組みを考案

(案3)ボールがちょうど入る円筒を机に置き、
円筒の内壁には速度低減する、
あるいはとらえる、なにかをつけておく。(毛皮とか)
まあ、うまくいかないかも。

(案4)落下地点に、小さな「円軌道」をおいておき、
衝突直前で落下運度を水平運動に変える。
衝突直前は厳密には自由落下ではないけど。
    • good
    • 0

厚紙とセロテープがあればできる。

セロテープを粘着面を外向きに輪の形にして、それを厚紙の表面にびっしり貼り付ける。落としたピンポン玉はセロテープに貼り付いて静止する。30cmの高さならセロテープ自体がショックアブソーバーの役目を果たす。

条件の「机の上面とピンポン玉の間に物を挟むのは禁止」という日本語の意味がわからない。落下後に空気以外で最初に触れるのが机の上面でなければならないということ?

そもそも(どこかの過去問という)出典なしでこんなこと公の場で聞いていいの?カンニングじゃないのか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!