お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 団地・UR賃貸 集合住宅の共用部分と法律 6 2022/10/13 11:14
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
架電、切電、終話・・・??
-
水準測量において
-
建設工事について質問です。
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
家が倒壊するんじゃないかと毎...
-
用地測量における補助基準点に...
-
リテーナとは??
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報
早速資料ありがとうございます。
防火設備開口部ということですが、開口部が防火設備であれば、庇は必要ないということでしょうか?
それであれば、開口部を防火設備にすれば解決するのですが、防火設備にしても庇は設置しなければならないとよく聞くものですから、そのあたりが明確に書いてあればいいのですが、理解できないため、もやもやしています。申し訳ございませんが、もしお分かりになればよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。審査機関は2社確認済なのですが、1社は道路側であれば庇の設置は必要ありませんと言われたのですが、もう1社は道路側であろうと、防火設備であろうと、サッシの上下の空きが2m以下の場合は庇が必要ですと言われました。
どちらの審査機関にも念を押して確認しましたので、結論が変わることはないと思うのですが、もう少し掘り下げて確認してみます。どうもありがとうございました。