重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

♪三日おくれの便りをのせて♪の「三日おくれ」は、例えば6月15日に乗せる予定だったものを6月18日に「のせて船が行く行く波浮港」だと思うのです。
さて、15日、18日、21日、…の表現の仕方ですが、
これは「3日ごと(毎)」ですよね?
別の言い方に「お(置)き」があるけど、「2日おき」か「3日おき」の何れが正しい表現ですか?私自身は「2日おき」が正しいと思っています。
つまり
1日ごと=15日、16日、17日、… ←毎日
1日おき=15日、17日、19日、… ←2日ごと
2日おき=15日、18日、21日、… ←3日ごと
という次第です。

さて「日」を「週(間)」に置き替えたらどうなるか?
1週間ごと=毎週
1週間おき=2週間ごと
2週間おき=3週間ごと
違っているようでアタマが混乱してきました。「週間」を「週」だけにするとまた違うような…
「1週(間)おき」は間に約(?)7日置くのだから「毎週」と同じではないかと?

手元の辞書を引いても霧が晴れなかったので質問しています。
「ごと」「おき」の定義と明確な使用例を教えてください。

A 回答 (3件)

[ 15日の3時ー18日の3時 ]


のように考えれば、この間隔は3日になるので「3日おき」と言えるように思います。

「2日おき」の場合、16日と17日しかないという発想なわけですが、これは、
[ 15日の24時ー18日の0時 ]
という捉え方をしていることになってしまう。

1週間ごと=1週間おき=毎週
だと思いますが、
・毎週火曜日
または、
・一週間ごとの火曜日
が適切でしょう。
これらは「一週間が経過した後」といった意味になるわけですが、
・一週間おきの火曜日
の場合、「一週間という時間を空ける」という意味以外に、「一週間という単位を空ける」という意味にもなり得るように思います。
つまり、「第一週の火曜日に船が出航したら、次の単位である第二週は空ける」といった解釈。
どちらにも使えそうに思いますが、よほど適確な註釈を加えた上でないと誤解のもとになりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりだと思います。
コメント、ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/19 19:19

不燃ゴミの回収が1週間おきの火曜日だとしたら、第1火曜日の次回は第3火曜日ですよね。



週に1回の行動なのですから、それが一瞬で終わるものだとしても、その週には行ったことになります。次の週はおいてその次となる理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方のように断言するのはヤバイかも。
[No.1]の方が提供された資料にあるように、「おき」はヤバイ場合があろうかと。
貴方の解釈された「回収が1週間おき」が誤解されないためには「回収は2週ごと」とした方が良さそうです。
置くのは何かを考えると、回収しないことですね。「次の週はおいてその次となる理屈」は次の回収まで未回収日が13日、此れは約2週間」→「約2週間置いてある!→2週間おき」と考える凡人もいそうですよ。

コメント多謝!

お礼日時:2017/06/18 11:32

>「ごと」「おき」の定義と明確な使用例を教えてください。



日本語の難しい所で、ないんだな。

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term …
http://www.yano.bc.ca/vansin/vansinpo067.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益で、かつ、興味深い話題をありがとうございました。

お礼日時:2017/06/18 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!