dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜食に豆腐は太りますか?

ダイエットを始めるに連れ、夜食は6時以降食べないようにしようと思うのですが、基本5時半に夜食を食べるようにしようと思います。夜食は豆腐にしようと思うのですが、太りますか?
それと、豆腐は炭水化物ではなく、タンパク質ですか?砂糖は入っていませんか?糖分や塩分、油は入っているのでしょうか?分かる方、教えてください(>_<)

もう一つ。
私は朝食→野菜 昼食→野菜
夜食→豆腐(毎日3種類の味に変えて)
にしようと思うのですが、良いと思いますか?調べてみたところ、砂糖は本当に悪いらしいです。炭水化物もあまり取らないほうが良いと、、お肉は太りませんが、お肉との組み合わせ=ご飯になってしまいます。もやしに変えたとしても毎日は無理ですし、、ということでこのようなメニューになったのですが、悪くないですか?

A 回答 (6件)

夕食がどうこうではなくて、1日の摂取カロリー総量で考えた方がいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!有難うございます!

お礼日時:2017/06/21 07:43

豆腐は300gの絹ごしで、タンパク質が15g、脂質9g、糖質2g、食物繊維4gです。


あとは水分ですね。
太るかどうかは一日の総摂取カロリーが消費カロリーを上回るかどうかで決まりますから、豆腐は太るかという質問は回答不能です。

ダイエットをするなら、自分が食べるものの栄養成分をネットで検索するくらいのことをできるようにならないとダメですよ。

>>私は朝食→野菜 昼食→野菜 夜食→豆腐(毎日3種類の味に変えて)にしようと思うのですが、良いと思いますか?

全然ダメですね。

それでは必要な栄養素が全く摂れない。生きていく上で必要となる脂質とタンパク質が少なすぎる。
そういう食事をしていると、そのうち我慢できなくなって、食欲が暴走し、ドカ食いしてしまいます。

ダイエットしているのにドカ食いしてしまうと、自己嫌悪に陥ってますます食べることが嫌になります。
でも体は栄養を欲している。脳と体が別方向を向いてしまうのです。

そういうことをずっと続けていると「摂食障害」という病気になります。

一度、摂食障害にかかると、酷いケースでは治療に10年要することもあります。
あなたは10代ですか。今の食事のせいで、10代の残りどころか20代まで棒に振ってしまうかもしれない。

そういうダイエットはしてはいけませんよ。

サラダをメインに食べるのだったら、せめてトッピングにゆで卵やハムを載せるとかツナ缶を載せる等の工夫をしてください。
それだけでも栄養バランスが大きく改善します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなので、朝は野菜かフルーツ、昼は普通に炭水化物、夜はスープにしようよと母に言われました!サラダはそのままでは食べませんよ笑もちろん、卵やハム等はトッピングします笑基本的に(私の)野菜にトッピングは当たり前です!

お礼日時:2017/06/21 08:25

その食生活、痩せるというか栄養失調に


なってしまうのでは?

一時的に痩せるかもしれないけれど
リバウンドの反動も大きい。

3食を少なめにバランスよく食べて
間食は豆腐!

欠かせないのが運動です。

30分〜1時間のジョギングを
おススメします。

月に3kgはイケる。

間食にもう一つおススメなのが
スルメです。

セブンイレブンの百円のちっこいの。

咀嚼の回数が多くて満足度は高い。
低カロリー。

(コレステロールはちと高いので注意)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間食は完全にやめたほうが良いと書いてありました(本格的な先生)そのようなので、朝は野菜かフルーツ、昼は普通に炭水化物で夜はスープにしようよと母に言われました!ジョギングは一時間走ってもあまり痩せないとTVで、、フラフープは一日10分でくびれができるとのことなので、一日二回に分けてやろうと思います!お答え、有難うございます!

お礼日時:2017/06/21 08:22

野菜や豆腐に加えて欲しいもの



肉、ハム、ベーコン、卵、チーズ、納豆、糖質ゼロ麺(コンビニやスーパーにあります。原材料が大豆や蒟蒻なので、炭水化物ではなく、安心して食べれます)、アーモンド
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べたのですが、ダイエット食品(糖質ゼロ麺)等はそう書いてあっても、結局は食べてもらうものなので不味くはならないようにしているらしいので怪しんだ方が良いと書いてありました、、(調べたところ)卵や納豆は良いらしいですね!!お答え、有難うございます!

お礼日時:2017/06/21 08:19

豆腐悪くありません。



ですが、魚肉か豚肉か鶏肉か牛肉か、とにかく肉は食べましょう。豆腐や野菜と一緒に。

炭水化物は食べなくていいんですが、代わりに脂質やタンパク質を摂らないとエネルギー不足で倒れますよ。

炭水化物を摂らなければ、脂質はいくら食べても太りません。脂質は摂るのが心配でしょうが、炭水化物さえ、辞めることができていれば心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!!有難うございます!

お礼日時:2017/06/21 08:17

そこまでしてたら多少炭水化物を摂っても痩せます。


後は継続出来るかです。

私は無理でしたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!!継続…初めてなので分かりません(>_<)やっぱり持たなそうなので、夜はスープにしようと思います!

お礼日時:2017/06/21 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!