プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、生後7ヶ月になったパピヨンの女の子を、この5月29日より飼っています。

噛み癖は無い、とペットショップでも説明があり、実際少し前までは顔や足を拭く時も大人しかったです。

外の世界を全く知らない子だったため、自分で調べたりショップの店員さんや獣医さんのアドバイスに従い、抱っこ散歩も始め、フードをあげながら少し歩いてみる、をしています。

しかしその頃から、散歩が終わり、ウェットティッシュで顔や足を拭いていると、噛みつこうとしてくるようになりました。

また、自身の糞を踏んでしまうため(食糞もする時がある)、それもあって毎日の足拭き・顔拭きは欠かせないのですが、その時も噛みつこうとしてきます。

今までは大人しかったので、褒めてフードを数粒あげながら拭いていたのに、抱っこ散歩と少し歩く、を始めてからの事です。

このままではいずれ、本気で噛まれるのでは、という気がします。

なお、拭く時は夫が犬を抱き、その間に私が拭いています。

決して、噛み癖はつけたくないですし、普段は肉球も触らせてくれて、傷なども無いようでした。

なお、歯は全て永久歯になっている、と病院で言われましたが、最近になってケージ自体もトイレトレーも、ガムと交互にしょっちゅう噛んでしまっています。

病院ではその時、「体力が有り余る年頃なので仕方無いですよ」と言われましたが…

原因は何なのでしょうか?たくさん調べても似たようなケースが出てきません。

誹謗中傷や、検索してみて下さい等の解答はおやめください。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます。

    その後、犬が大量の下痢をした挙げ句、掃除した直後のケージを踏み荒らされ、あまりのショックと心配とで、犬の目の前で泣きながら掃除し(夫も手伝ってくれた)、病院にも連れていきました。

    夫婦でたくさん話しかけたり撫でながら看病し、元気はあるので散歩も少ししてますが、また大人しい良い子に戻りつつあります。

    ですので、もしまた上手く行かなくなった時に、皆様の回答を是非参考にさせて頂きます。

    前回の質問に続いて回答を下さった方々も本当にありがとうございました。

    今後とも何卒よろしくお願いします。

      補足日時:2017/06/24 01:00
  • なお、トイレトレーやケージそのものを噛む事については、ケージの中は自由に楽しめる良い所だと、犬には思ってもらいたいので、もう無理にやめさせなくても良いかな、という気がしてきました。

    病院でも「きっと暇なんでしょう。遊びや散歩の時間を長くとってあげて下さい。」との事でした。

    皆様の回答を参考に、ウチの犬にあった方法を探して行こうと思います。

    ありがとうございました。

      補足日時:2017/06/24 01:10

A 回答 (3件)

うちもパピーの頃はそうでした。

犬は特に足を触られるのは嫌がります。
抱きかかえようとしたり、足を(特に後ろ)触ると歯をあててきました。本当に悩みました。トレーナーさんにも現場を見てもらいましたが、そんなのは噛み癖ではないと言われました。
4か月で迎えて、体のあちこちを触って触られても大丈夫なように訓練?してきましたが一才くらいまでだめでした。
うちは隠れた病気があったのでそのせいもあったかもしれませんが。
七か月なら反抗期ということもありますし、躾のリバウンドがある場合があります。うちは躾のリバウンド期間がありました。
決してスパルタではありませんでしたが。根気よく体を触って慣れさせるというか、なんでもないと思わせていくのがいいかなと思います。私は散歩から帰ったら、上がらせる前に、待てと言って踏み台の上で待機させて雑巾で足を拭いてあげます。そして褒めます。なので、基本の待てと呼びよせは大事かと思います。こういう事も含めて意思の疎通があって信頼関係が生まれてくるのではないかと思います。
トイレトレーを頻繁に噛むというのは何かしらのストレスか暇つぶしかもしれません。うちもコードをやられて、壁の木の部分を頻繁にかじっていました。環境に慣れてないせいもあるかもしれません。犬は1年や2年では環境に慣れません。
犬の要求は全部きいてあげてみてはどうでしょうか。私もこのやり方にはびっくりしましたが、犬の問題行動がなくなりますよ。うちはそうでした。心を満たしてあげることです。そうすると、あら不思議!わがままがなくなってものわかりがよくなりました。ちなみにうちの犬は気性が荒くて、誰もが認めるハイテンションで、感情を表に出す神経質な子です。
叱る躾、怒る躾ではまったくだめな子でした。
    • good
    • 0

今まではおとなしかったのに急に駄目になってしまったのですね。


嫌がりもせず、大人しく拭かせていたのにある日突然ダメになってしまった。

生後7ヶ月ということなので、これは自我の芽生えではないでしょうか?

だいたい、生後6ヶ月頃から徐々に自我が芽生えてきますので、自己主張が激しくなったりします。
「嫌なことは嫌だ!」と反抗的な態度を取るようになります。
犬の反抗期は、今までは従っていたことに従わなくなったり、嫌だなと思ったことに対して怒るようになったりします。

このとき飼い主さんはうろたえず、威厳をもって接することが大事になってきます。
ワガママを許してはいけません。

噛む=触るのをやめた!=こいつを噛めば、顔も足も拭かずに済むんだ!

こういうふうに思い込ませないようにして下さい。

今まで拭けていたのだから、噛もうとしても拭くのをやめないことです。
歯を当ててくる程度でしたらそのまま辞めずに続けてください。
そして噛もうとしてきても怖がらないでください。

お前に噛まれても何ともないけど?ぐらいの態度で接しましょう。

そして拭き終わったら今まで以上に褒めてあげ、フードではなく特別なご褒美をあげてください。

反抗期のしつけは根気がいりますが、ワンちゃんの成長の1つなので諦めずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

チワワの姉妹と暮らしています。



お家に来てから20日ほどですね。
もうすっかりお家や飼い主さんに慣れていると思いますが、犬は大変寂しがり屋さんなので、毎日お相手がかかせませんし、わんちゃんのご機嫌も分かりますね。犬は放置されると情緒不安定になることもあります。

アイコンタクトして何かをアピールしていませんか。お互いの気心が分かっていれば対応がしやすいのです。

顔拭き、足拭き以外には問題行動がなく、ご家族様にもよく慣れている場合でしたら、「顔・足拭き」で何か嫌な経験はさせませんでしたか。「熱い!」「痛っ!」などがあった場合は、嫌がることはあります。
噛もうとするのは、「ヤダヤダ止めて!」ではありませんか。

もちろん、拭くときは優しく声掛けし、わんちゃんを安心させながら注意しつつ行います。常にコミュニケーションには注意します。
良い子していたときは「しっかり褒めて」あげましょう。
また、飼い主様に甘えたいこともありますので、そういうときは「甘えさせて」上げましょう。

色々書きましたが、わんちゃんとの相互信頼関係を築くことは今後のためにも必須と思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A