
派遣会社で3ヶ月程、勤務していました。
在職中には所得税しか控除されていない上に、健康保険証が届かないため、おかしいとは思っていたのですが、退職後の給料から、2ヶ月分の社会保険料(約6万円)天引きされていました。当然、未だに保険証は届いておりません。
派遣会社に連絡したところ、「なぜこのようなことになったのか、調査してみます。」と言われてから全く返事が来ません。
このようなことって、一般的によくある話なのでしょうか?
実際に保険に加入していたのか、また、厚生年金なども支払われているのか確認する方法などあるのでしょうか?
みなさんのお力をお貸しください。
〜〜〜〜以下は勤務履歴です。〜〜〜〜
2月末日 勤務開始(月20日160時間労働)
5月末日 退職
5月分の給料から社会保険料として約6万円天引き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方の回答にある「保険料は加入月がかかり、脱退月はかかりません。
」と云うのは正しいのですが、あなたの職歴を見ると、「2月末日に勤務を開始して、5月末日に退職」となっていますので、
少し説明を補充します。
細かく云うと「加入日を含む月から保険料を徴収し、喪失日を含む月の前の月まで徴収されます。」
尚、保険料には日割り計算と云う制度は有りません。
つまり、2月末日に加入した場合は、一日だけでも1ヶ月分の保険料が徴収されます。
健康保険証は退職日まで有効ですから、「喪失日」は退職の次の日になります。
5月末日に退職したのですから、喪失日は6月1日で、5月分までは保険料を払う必要があります。
以上が保険料に対しての、法律上の考え方です。
会社が法律通りの対応をしていれば、在職中の保険料は4ヶ月分になるのですが、
此れは会社の担当者に確認をする以外に方法はありませんね。
厚生年金の加入確認は、お近くの「年金事務所」で確認出来ます。
お近くに無い場合は、自治体の役所の国民年金課から問い合わせてもらう事も出来ます。
尚、勤めていた期間中に、国保の保健証で病院に行ったことはありませんでしたか。
若し有るとしたら、少し面倒な事になりそうですが。
No.4
- 回答日時:
あなたは採用時にどのような説明を受けていたのでしょうか?
社会保険完備等の説明を受けていたのであれば、あなたもおかしいと思います。
保険料の天引き以上に保険証がどのかないことにもっと早く疑問を感じ、対応ができたはずです。だって、社保に入れば、国保を抜ける手続きが必要なわけですからね。
私からは会社の給与天引きが正しいという前提で書かせていただくとこのようになります。
社会保険の加入をしても、医療給付(健康保険証での医療機関の受診等)は加入日からですが、保険料は月額負担となります。
一般論として国保を含めた健康保険では、保険料は加入月がかかり、脱退月はかかりません。年金保険も同様です。
ですので、社会保険加入が正しければ、過去にさかのぼって国保の脱退をする必要があります。退職に伴い国保へ加入となったとしても一度脱退後に加入する必要があることでしょう。当然国保の保険料で重複期間の納付があれば、還付清算となります。
もしも、会社が社会保険加入とした機関について国保の利用をしてしまっている場合には、色々と医療付負担を国保に払い、社保へ請求する等の必要があることでしょうね。
保険証の交付もれは会社の落ち度ということになるでしょう。
逆に、社保に加入していないのに保険料徴収しただけであれば、それを返してもらえばよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
社会保険事務所は今は存在しませんので、問い合わせるなら年金事務所にしてください。
厚生年金の被保険者になっていれば通常、健康保険の被保険者でもありますのでまずは年金事務所での厚生年金加入を確認すれば事足りると思います。
入っていなければ会社から返金してもらって下さい。
最初の2ヶ月は社会保険にしない会社がよくありますので4月から加入予定としていて、遅めに手続きしたら5月に退職となったので最後の給与から4・5月分の保険料を引いたというところでしょうか。
保険証は届くのに時間がかかるので、間に合わなかったか渡しても仕方ないと思ったかじゃないですか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 派遣会社で勤務する以前は、国民保険に加入しておりました。
国民健康保険は、脱退や加入の都度に届け出が必要です。
脱退は会社勤務の開始(健保組合の加入)日、加入は退職翌日、になります。
5月末退職ならば、再度の国民健康保険加入手続きが必要です。
これを怠ると、2か所からの2重徴収や、さかのぼっての支払いなどが起こりかねません。
> 週明けに社会保険事務所に行って確認をしてみようかと考えております。
社会保険事務所は年金関係を扱っています。
医療保険関係は、国民健康保険は居住役所、会社の健康保険はその健保組合です。
お間違いなく。
No.1
- 回答日時:
社会保険とは、医療、年金、失業等の総称です、念のため。
この前後の医療保険はどうされていたのかが不明ですが、
医療保険の支払先は、月末日加入側に支払うことになっています。
なので、派遣会社からの健康保険徴収は、2月~5月の4か月分になるはずです。
なお、被保険者証が交付されなかったのは、健保組合か雇用会社側の怠慢でしょう。
社会保険各種の給与源泉内容は、給与明細で再確認してください。
ご回答ありがとうございます。
派遣会社で勤務する以前は、国民保険に加入しておりました。
週明けに社会保険事務所に行って確認をしてみようかと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 派遣で勤務する場合の退職日について。 5月から派遣会社で働いてきたのですが、自己都合により退職するの 3 2022/09/25 21:49
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業の元で働くのはどんな...
-
4日働いて辞めようと思ってい...
-
保険証についての相談です。 7...
-
転職。健康保険を途切れないよ...
-
退職にあたって何か書類を作成...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
宅建主任者専任の登録。略歴書...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
保育補助が副業で
-
転職で今日から入社なんですが...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
こういう会社って古い体制の会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社休眠の際の、代表者の社会...
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
退職にあたって何か書類を作成...
-
退職後、次の就職までの間の色...
-
スシローのパート 社会保険
-
国民健康保険と社会保険
-
転職時の社会保険・税金の手続...
-
社会保険に入ってるはずなのに...
-
月の途中での退職時の保険、厚...
-
雇用保険の滞納
-
国保から社会保険への切替え
-
就職先が決まった場合の国民健...
-
社会保険や雇用保険に加入させ...
-
次の職場出社まで10日。その場...
-
保険証についての相談です。 7...
-
区役所に行かずに、国保加入手...
-
個人事業主の保険/年金/保険に...
-
正社員からフリーターになった...
-
社員が社保に加入すると国保は...
-
失業中に滞納した国民健康保険...
おすすめ情報