dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に聞かれ、私も退職を考えているので
はたと考えてしまいました。
小さな規模の職場なのできちんと請求しないと
もらい忘れてしまいそうです。

会社を辞めるとき、どんな書類を受け取って
やめることになるのでしょうか?

私が思いつくのは
・源泉徴収表(新しい職場での年末調整、もしくは
 自分でおこなう確定申告の際必要だから)

・離職票
よく耳にします。これをもっていけば失業保険の
申請ができるのですか?逆にもらえなければ
申請ができないのでしょうか?(もちろん、雇用保険
をかけている事前提ですが)よくわからないので
詳しく教えていただけると幸いです。

あと必要なもの、受け取っておくべきものが
あればご教授ください

A 回答 (2件)

まず、預けてあるものを返してもらいます。


年金手帳とか、雇用保険の証書とか。

それと、源泉と離職票。
でも、これはすぐにでない場合も少なくありません。
離職票は2週間とか言われたりします。
でも、これは会社のやる気次第みたいです。

ちなみに、失業保険の申請には離職票が必要です。
出してもらえない場合には、ハローワークの人に催促してもらうといいみたいですよ。

あ、あと、保険証ですが、取りあえず国保に入りますか?
国保の手続きの時、「仕事をやめた証明を見せてくれ」と言われました。
離職票を待てないのであれば、「退職証明書」みたいなものを一筆書いてもらうといいですよ。
何月何日、誰が辞めました…とか書いてもらって、社判を押してもらいましょう。
これで、国保の手続きができましたよ。
(ま、場所によっては、電話で確認してくれるらしいんですが、駄目な所は駄目みたいで…。)

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました 

お礼日時:2006/08/19 21:57

ご参考ください。



参考URL:http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/04/step/kaisyae …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2006/08/19 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!