dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金や会社の事務手続きには全く無知なので
言葉の間違いなどあるかと思いますがご了承の上ご回答いただけると幸いです。


この11月15日に会社Aを退職し、12月1日に会社Bへ再就職する者です。
会社Aには3年間勤務しておりその間は厚生年金に加入していました。

私は女で近いうちに出産する事を考えて
厚生年金にはずっと加入状態にしたい(未加入期間を作りたくない)と思っています。
厚生年金には任意継続というものがあると聞きましたが、
【質問1】私の場合厚生年金任意継続の手続きをする必要がありますか?

また、会社Aの事務曰く
「離職票や厚生年金資格損失証明書の提出が12月15日になる」との事でした。
【質問2】これらの提出が遅れても会社Bへ入社する事は可能ですか?

また、
【質問3】厚生年金に未加入状態にならずに再就職手当を受け取ることは可能でしょうか?


以上、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

11月15日に会社Aを退職し、12月1日に会社Bへ再就職 の場合


>【質問1】私の場合厚生年金任意継続の手続きをする必要がありますか?
 ・任意継続があるのは健康保険の方です・・・厚生年金はありません
 ・11/15に退職ですから、11/16~月末までは、国民年金に加入する事になります・・11月の1ヶ月は国民年金に加入で保険料を支払う事になります
  (記録上は・・厚生年金:11/15まで、11/16~11/30は国民年金、12/1~厚生年金)
  (保険料は・・10月分まで厚生年金、11月は国民年金、12月から厚生年金、を支払います)
>【質問2】これらの提出が遅れても会社Bへ入社する事は可能ですか?
  >また、会社Aの事務曰く
  「離職票や厚生年金資格損失証明書の提出が12月15日になる」との事でした
  ・これは意味合いによります
   会社が手続きをする日の事なら問題有り
   会社がハローワークに提出するのは離職から10日以内、健康保険・厚生年金関係は離職から5日以内に決まっていますからそれを守るように言って下さい・・・会社の手続き関係の事
   離職票、健康保険資格喪失証明書、が貴方の手元に届くのが12/15頃なら特に問題はありません・・遅すぎますけど
 ・再就職先に提出するのは
   「雇用保険被保険者証」:雇用保険の加入に必要、「年金手帳」:厚生年金の加入手続きに必要
    健康保険に関しては特に必要な物は無し
    年末調整の時期ですが、会社で年末調整が出来るのなら、前職の「源泉徴収票」を提出
    実際の所は間に合わないと思いますので、明年ご自分で確定申告をする事になると思われます
 ・「厚生年金資格損失証明書」→「健康保険・厚生年金資格損失証明書」の事で会社が提出する書類です
>【質問3】厚生年金に未加入状態にならずに再就職手当を受け取ることは可能でしょうか?
 ・退職後、再就職先がすでに決まっていますから、失業給付の支給対象にはなりません
  (失業給付は受けられません・・・再就職手当は失業給付の中の一つの手当なので)

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

質問2、3については理解しました。
質問1に関しても理解したのですが…

>(記録上は・・厚生年金:11/15まで、11/16~11/30は国民年金、12/1~厚生年金)
>(保険料は・・10月分まで厚生年金、11月は国民年金、12月から厚生年金、を支払います)
こういう状態であるということは、
例えば来年4月に出産し育児休暇取得した場合
育児休業給付金は得られないということになりますよね?

質問で懸念していたのは以上のような状態になりたくなかった為です。

お礼日時:2011/11/25 21:01

#1です


>例えば来年4月に出産し育児休暇取得した場合育児休業給付金は得られないということになりますよね?
 質問で懸念していたのは以上のような状態になりたくなかった為です
 ・育児休業給付金の支給はハローワークです(雇用保険から支払われます)
  厚生年金の加入等に関しては関係がありません
 ・下記参照:育児休業給付の説明(ハローワーク)
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
  その場合、問題になるのは会社がハローワークに書類を提出するのですが
  その中に過去6ヶ月の報酬実績を記載するのですが・・その金額を元に給付金額が決まる
  6ヶ月分の記載が出来ないので(在籍期間が足りない)その辺がどうなるかです
  前職の離職票で代用出来るのか(収入が記載されていますから)等、ハローワークにご確認下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうござます。大変感謝します。
育児休業給付金は雇用保険から支払われるのですね。
さっそくハローワークに問い合わせてみようと思います。
国民年金の支払い手続きも市役所にて行ってきます。
本当、無知で恥ずかしいですが、非常に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/28 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!